京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up97
昨日:149
総数:823224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーに聞いた話をまとめてみました。
たくさん話を聞いてまとめられていました。ふせんにかいて、グループ分けをしました。

4年生 English Day

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はアルファベットソングを聴きました。
実際に発音しながら歌を歌うと楽しいですね。
覚えられるし楽しいし一石二鳥です。
似たような発音のアルファベットもありますが聞き分けられたかな。

4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
都道府県名を上手に書くために一生懸命に取り組みました。
見本を見て頑張りましたね。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと協力して自動車を動かしてみました。
上手く走ったでしょうか。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
電気で動かす自動車は楽しめたかな。
学習したことを生かしてできることがふえると楽しいですね。
速く動かすにはどうしたらよいのでしょうか。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーに聞いた話を班でまとめてみました。
ポスターセッションでどんなことを伝えたいかな?

3年生 音楽 ゆかいな木きん

画像1 画像1
画像2 画像2
練習を続けてきている「ゆかいな木琴」の
グループ発表が2・3組でありました。

以前から、リコーダーを持ち帰り、ロイロノートで担当の先生に
練習や演奏の様子を撮影して提出してくれている人たちがいます。

上手に吹けている様子をみんなで見ることで、
本番で目指すべき目標の確認にもなりますね!
お家でも頑張ってくれている人たち、ありがとうございます!

4組のみんなも、次の時間に頑張って発表しましょうね。

7年蓮花 自衛隊の方による防災講義その2

講義だけでなく,搬送法という内容で,人を運ぶときに物干し竿や布団を利用する方法を教わり,実際に体験をしました。いざという時に行動できる人になれるよう,防災知識をどんどん身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年蓮花 自衛隊の方による防災講義その1

7年生の蓮花の時間に,自衛隊の方を講師としてお招きし,防災講義をしていただきました。自衛隊の仕事内容や,被災地での活動の様子など,映像を交えながらお話していただきました。防災への理解を深めつつ,これからの資料作成の参考になる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カメラを向けるとかわいい笑顔を見せてくれる子が増えました。
素敵な子どもたちと美味しい給食の写真です。
幸せな時間ですね。美味しい給食ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp