京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up97
昨日:149
総数:823224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
平行四辺形の次はひし形を習いました。
平行四辺形とは違った特徴をしていますね。
ひし形はどのような特徴があったか覚えているでしょうか。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
いろんな木の実のリズム演奏の練習中です。
歌を聞きながら楽器のリズムを合わせるのは難しいですね。
楽しんで楽器に触れていました。

4年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
火災の訓練をしました。
火事で亡くなる人は煙を吸うことが多いと知りましたね。
避難の仕方を知ることができたと思います。

2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習は「100をこえる数」に入りました。授業のはじめには、班ごとに工夫して数を数える活動を行いました!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
平行四辺形の特徴を考えましょう。
平行四辺形はどんな形をしていますか?
辺の長さや角度に注目してみましょう。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の広場をしました。
夏の様子を伝える文章は書けましたか?

2年生 大学生による英語の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 6月27日(木)に京都文教大学の大学生たちによる、英語の絵本の読み聞かせが行われました!

 様々な工夫がちりばめられた読み聞かせで、とても楽しめました。

2年生 食の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭による食の指導がありました。

「おいしくなる食べ方を見つけよう」をめあてに、

姿勢や食べ方などよりよい食べ方を見つけることができました。

来週からの給食に生かしていきましょう。


2年生 小さな友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で見つけたバッタやダンゴムシについて

見つけたよカードにまとめました。

つかまえた時の様子や

毎日観察していて気が付いたことを書きました。

その後、図書室にも虫の本をさがしに行きました。

育て方や種類について書かれている本を見つけました。

2年生 絵の具セットの片付け

絵の具セットを使ったあとは、

片付けも自分たちで頑張ります。

次回使うときに、また気持ちよく使えるように、

ていねいに片付ける姿が立派です!

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流
10/17 7年 華道体験
10/18 2年校外学習(動物園)
縦割り給食1.9年

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp