京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:486152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

体育 遊具遊び

画像1
画像2
雲梯などを使って遊具遊びをしています。
棒の握り方などを確認し、安全に気をつけながら楽しんでいます。

体力テストをしました

画像1
画像2
画像3
今週の体育では、立ち幅跳びをしました。
6年生に見本を見せてもらって、とび方やとぶときに注意することを教えてもらいました。

子ども達はとても一生懸命にとんでいました。

アサガオの芽がでたよ

画像1
画像2
子ども達がたねをまいて、水をあげて育てていたアサガオの芽が少しずつ出てきました。

子ども達が毎日水やりをしながらアサガオを観察していて、芽が出ていることに気づくと、朝から「芽が出てた。」と教えてくれました。

今日はそんなアサガオを芽をじっくり観察して、観察カードに気づいたことを書きました。
しっかり気づいたことを書くことができていました。

これからどれだけ成長するのか楽しみです。

6年生と掃除の練習

画像1
画像2
1年生も少しずつ、掃除の練習が始まりました。
1年生は、ほうきの持ち方や掃き方を6年生に教えてもらいながら、一生懸命掃除をしています。
子ども達は6年生に教えてもらえることがとてもうれしいようで、楽しそうに話をしながら掃除をしていました。

これから少しずついろいろなことにチャレンジして、吸収していってほしいと思います。

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けての練習が始まりました。
1年生は、歌の出し物をします。

今日は大きな声で感謝の気持ちを込めて歌いました。
1年生らしく、元気に歌うことができました。

1年生と仲良くなろう会

画像1
画像2
1年生と楽しく遊びました。

新体力テスト

画像1
画像2
画像3
6年生に手伝ってもらって、反復横跳びと立ち幅跳びをしました。
来年はどこまで記録がのびるか楽しみです。

自分の課題に向かって頑張ってます。

画像1
画像2
 算数の個別学習では、それぞれ自分の課題に取り組んでいます。プリント学習のあとは、端末を使って反復学習。集中力も伸びています。

体力テストのソフトボール投げをしました。

画像1
画像2
画像3
 体力テストの一つ、ソフトボール投げをしました。最初に準備体操をし、腕を回して、気合も十分。力いっぱい投げていました。

野菜の苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
 畑と自分の植木鉢に野菜の苗を植えました。水やりや草抜きをして、育てます。今年もたくさん収穫したいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp