京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:72
総数:650294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年 修学自然教室20

画像1
画像2
画像3
朝の集い。
元気にラジオ体操を行い、他校に向けて学校紹介を堂々と行うことができました。

6年 修学自然教室19

画像1
画像2
2日目の振り返りです。
明日は、小学校生活最後の宿泊学習日です。
思いっきり頑張り、思いっきり楽しみ、素敵な思い出を作ってほしいです。

6年 修学自然教室18

2日目最後のイベント。
キャンドルファイヤー。
ろうそくの火を見つめながら、友情をより深めました。
最後には、一人ずつ修学自然教室の振り返りをし、みんなに伝えました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室17

夕食の時間🍴
みんな、山登りをしておなかがペコペコのようです。
しかも、唐揚げに、ナポリタンにと、好きなメニューでウキウキ。
今日の夕食も、モリモリ食べています♪
画像1画像2画像3

小あじのこはくあげ

画像1
画像2
今日の献立は、「麦ごはん」「牛乳」「小あじのこはくあげ」「野菜のきんぴら」「いものこ汁」でした。

小あじは給食ではじめての登場で、しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけた後、衣をつけて揚げました。

「衣がカリカリしている」「ごはんによく合う!」とおいしそうに食べていました。

6年 修学自然教室16

画像1
画像2
画像3
予定より早く下山しました。
この後は、交流の家に戻って、夜にはキャンドルファイヤーが控えています。

6年 修学自然教室15

画像1
山頂での昼食を終え、下山を始めました。
足元に気を付けながら、ゆっくり下山しています。

6年 修学自然教室14

頂上に着きました。
標高3000mの景色に感動。
大自然を満喫しながら、今からお昼ご飯です。
画像1
画像2

6年 修学自然教室13

画像1
画像2
画像3
山頂に向かって、登山中。
みんなで励まし合い、支え合い。
頑張って登っています。

6年 修学自然教室12

画像1
今から登山開始!!
いい天気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp