京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up46
昨日:52
総数:650236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 どちらが重たいかな?

画像1
画像2
算数科の学習です。

ホワイトボードマーカーや名前ペン、スティックのり等々、テーブルに置かれたものの重さ比べをしました。

教科書の付録にある天秤を使いましたが、細かな差やはっきりした重さはわからぬまま・・・

今後、重さの表し方を学習していきます。

4年生 アルファベット

画像1
画像2
画像3
外国語『アルファベット』の学習です。

曲に合わせながら、アルファベットの再確認。

大文字と小文字のちがいに気づいたようです。

5年生 『けずる』『はこぶ』『たまる』

画像1
画像2
理科の学習です。

流れる水にはどのようなはたらきがあるのか、これまでの実験結果の動画を参考にしながら話し合っていました。

醍スポに向けて

画像1
画像2
画像3
醍醐西スポーツフェスティバルに向けて、5・6年生合同の練習です。

これまで雨天が続き、なかなか運動場での練習ができませんでしたが、今日は一度だけ通し練習をすることができました。

6年1組 学級閉鎖のお知らせ

日頃は、本校教育にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、本日、インフルエンザ感染や発熱・咳等で欠席する子どもたちが多数います。
つきましては、【本日は午後の授業を取りやめ、子どもたちの感染予防のため、10月2日(水)までの期間、6年1組を学級閉鎖】とします。
本日、6年1組の子どもたちは、給食終了後、13時30分ごろに下校の予定です。
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきますよろしくお願いいたします。
なお、すぐーるでも配信しておりますので、すぐーるのメッセージを確認されましたら、メッセージ下にある「既読確認」を押していただきますようよろしくお願いいたします。
また、お子さんが13時30分に下校することにつきまして、ご都合が悪い場合は学校(571−0221)までご連絡ください。
〜学級閉鎖中のお願い〜
1 閉鎖期間中は、人の集まるところへの外出をさけてください。
2 外出後、食事の前には、手洗い・うがいを必ずさせてください。
3 睡眠と栄養を充分に取り、体力の保持に努めてください。
4 室内では、加湿器等を使って適度な湿度を保ちましょう。
5 医療機関にかかられた場合は、学校へご報告ください。

2年生 漢字ビンゴ

2学期に入って、漢字ビンゴに取り組んでいます。

漢字を書き時に集中して、丁寧に書いています。
ビンゴが始まると、盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科

体育の学習の様子です。

スポーツフェスティバルにむけて1年生との練習が始まりました。
ダンスだけでなく、学習への取り組み方などもお手本に
なれるように一生懸命頑張っています。
画像1
画像2

1年生 おんがく

タブレットを使って、階名を並べて作曲に挑戦しています。

自分が作曲したものを、鍵盤ハーモニカで演奏しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 タブレットを使って

2学期に入り、1年生もタブレットを使って学習する機会が増えています。

ロイロノートや、ミライシードの使い方もどんどんマスターしています。

来週末は、自宅に持ち帰る予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのランチルーム

ランチルームのルールを教えてもらった後、きれいなランチルームで、友だちと楽しく給食を食べました。

また来るのが楽しみだね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp