京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:33
総数:431749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

飼育委員会

画像1
画像2
委員長と副委員長が『ふれあい活動』について
全校児童に放送してくれました。
頼もしい6年生の姿です。

あおぞら 〜国語科〜

画像1
ノートを使う学習を続けています。
下敷きをひいて、丁寧に…。

あおぞら 〜僕のゴーヤ〜

画像1
暑い時期に取り出していたゴーヤの種、
自分で植えたら…芽が出ていた!
凄いな、嬉しいな!

ゴーゴー5年生〜山の家に向けて〜

 各係が調べたことを班に共有しています。調べ切れていない班はさらに班で協力して調べます。山の主人公は5年生です。あと一週間体調を整えましょう♪
画像1

ゴーゴー5年生〜家庭科 調理実習〜

画像1
画像2
画像3
 段取り良くご飯とみそ汁を調理実習を行いました。時間通りにテキパキ動いていたのがとても良かったです。片付けが時間のかかってしまうところもあったので,リベンジは山の家です。来週に向けてまだまだレベルを上げましょう♪

☆3シャイン☆ 総合的な学習

画像1
画像2
これから一緒に活動するチームが決まりました。事前に,どの国のことを調べていくか,希望をとって,できるだけ希望に沿うように,チームを作りました。今日は,初めてチームで集まりました。これから,自分たちが決めた「国」の遊びや文化について協力して調べていきます。

☆3シャイン☆ 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1
画像2
画像3
初めて理科室を使いました。理科室の約束を守って安全に使えるといいですね。
さて,この日は,「電気」について学習しました。豆電球と電池をどうつなげば,明かりがつくのかな?色々ためしてみました。

あおぞら 〜社会科〜

画像1
「琵琶湖疎水にある線路(インクライン)は
何に使われているのだろうか」を課題に調べもの学習をしました。
琵琶湖疏水の秘密が少しずつ明らかになってきました。

あおぞら 〜国語科〜

画像1
ノートを使う練習をしました。
プリント学習が多かったですが、
ノートに丁寧に書く、使う、管理するを
学んでいます。

あおぞら 〜算数科〜

画像1
画像2
今日は「おつり」について考えました。
おつりはどのような計算で出てくるのだろうか、
が課題でした。
ロールプレイも入れてみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp