京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:31
総数:874405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 避難訓練

画像1
画像2
猛暑のため、二次避難はしませんでしたが、地震を想定した避難訓練を行いました。

夏休み中に発令された注意報からも、今まで以上に防災について考えられるようになればいいですね。

3年生 社会見学

画像1画像2画像3
井筒八ッ橋本舗追分店に社会見学に行きました。

八ッ橋を作っているところを見学したり
八ッ橋の歴史について教えていただいたりしました。

八ッ橋の生地のかたまりが3階から2階の工事に降りてくるところや
伸ばした生地にあんこをのせて包むところなどを実際に見ることができました。

見学ノートには見つけたことをびっしり書いていました。


2年生 生活科

画像1画像2
 9月17日(火)、生活では、「あそんでためしてくふうして」の学習をしました。

 いよいよお店のオープンまであと3回。ルールの再確認と、店員さんになりきって1年生を楽しませられるのか確かめました。残り2回の学習で、素敵なお店はオープンできるのでしょうか。頑張れ!2年生!!

2年生 自主学習

画像1
画像2
 9月17日(火)、今日は、自主学習ノートの提出日でした。

 こんなノートは、いかがでしょうか。ぜひ参考にしてもらえればと思います。見開き1ページ取り組んでいる子どもたちもいます。学習内容、学習時間によって、ノートのページ数も考えられるようになればいいなと思います。

6年 修学旅行ラスト!

2日間、楽しい思い出ができました!
保護者の皆様、たくさんのサポートありがとうございました!
これにて、修学旅行投稿終わらせていただきます!
画像1

6年 修学旅行

修学旅行から帰ってきました!
解散式の様子です。みんなの「まだ終わってほしくない…」という言葉の通りに、みんなやりきった、充実した表情でした。いい思い出になりましたね。疲れもあると思うのでしっかり休んでくださいね!保護者のみなさま、いろいろとサポートありがとうございました。
画像1

1年 マットあそび

まえころがりを練習しました。
手をしっかりと着いて、着地のポーズも決まりました。

画像1
画像2

給食試食会

PTA主催の給食試食会がありました。1・2年生の保護者の方を対象に、栄養教諭から給食の話を聞いたり、子どもたちの給食の様子を見たり、実際に給食を食べたりしました。初めて見たり聞いたりしたことが多く驚かれたり、給食を楽しく楽しんだりと、充実した時間となりました。

画像1画像2

2年生 生活

画像1画像2
 9月13日(金)、今週の生活科の様子です。

 「あそんでためしてくふうして」の学習では、楽しい遊びができてきました。1年生を楽しませるために頑張っています。もっともっと工夫ができたらいいなと思います。

4年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
「言葉から形・色」に取り組んでいます。

絵の具の使い方もうまくなってきました。
細かい部分も丁寧に塗っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp