京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up12
昨日:25
総数:879385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 図工

クルクルクランクも完成に近づいてきています。

どうやって動かそうか考えながら取り組んでいます!
画像1
画像2

6年 和み献立

画像1
画像2
先日、6月の和み献立でした。

ビデオを見ながら、学びながらおいしい給食をいただきました。

6年 スポチャレ

休み時間は、希望者でスポチャレに取り組んでいます。

縄跳びの8の字跳び!3分間で何回跳べるのか!?
日に日にうまくなっていてびっくりです!

今年も優勝目指してほしいです!
画像1
画像2

6年 委員会活動

画像1
画像2
活動もいよいよ本格的に始まっています。

給食委員会の当番活動の様子です。
1年生にも優しく教えたり・・・・。いい姿ですね!

6年 算数

画像1
画像2
画像3
「分数×分数」に取り組んでいます。

難しい学習内容ですが、みんな一生懸命頑張っています。
ペアでの交流や、みんなで考える時間も上手に使えています。

6年 係活動

画像1
画像2
休み時間などを使って、それぞれの会社がみんなが楽しんでくれるように考え取り組んでいます。

6年 家庭科 ナップザック完成!

画像1画像2
修学旅行の時に持っていくために、授業の順番を変えて取り組んでいたナップザックが完成しました。

最後にネーム札をアイロンでつけて完成し、最後に一人一人ナップザックをもって写真を撮りました。

みんな完成した作品をもってとっても嬉しそうにしていました。

早く使うのが楽しみです。

4年 書写「左右」

筆順と字形に気をつけて書きました。また、「画の長さ」や「接し方」にも注意して書けていました。習字がとても上達しています。学習で学んだことを普段から書いている文字にも生かしてほしいです。
画像1

6年 国語 「天地の文」

画像1
画像2
画像3
明治時代に福沢諭吉の書いた「天地の文」を今日はクラスで音読しました。

何度も読み、心地よいリズムで読めることに気づいた後は、少しの時間「暗唱タイム」を取りました。

友達と練習する子、一人で黙々と練習する子など様々でしたが、授業の最後の音読は、クラスが一体となって、非常に生き生きとした音読をすることが出来ました。


6年 くるくるクランク 完成!

画像1
画像2
画像3
今日で図工の「くるくるクランク」が完成しました。

最後まで細かい部分にこだわってそれぞれの工夫の感じられる作品が出来上がりました。

次の時間にみんなで鑑賞し合うのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp