京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:65
総数:713441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

かわひがラリー

画像1
画像2
かわひがラリーがありました。

高学年として低学年にゆずったり、優しく話しかけたりする姿が見られました。

来年は最高学年として、チームをまとめてもらいます!!

3年生 理科「日なたと日かげ」

画像1画像2
 理科では日なたと日かげの違いについて調べました。日なたと日かげの温度を調べると、思った以上に差があって、日光のパワーに驚いている様子でした。実験の結果をノートにまとめるのも得意になってきました。

総合「脱穀作業」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で育てている「バケツ稲」

先週稲刈りをしたので、今回は脱穀作業。

脱穀機をお借りして、取れなかった分は手作業で・・・

こんなにたくさんとれました!

3年生 学級会

画像1画像2
 運動会やかわひがラリーもありますが、3年生は学年でのハロウィンパーティーに向けて企画を練っています。今日の学級会では「ハロウィンおにごっこ」や「仮装ドッジボール」など、斬新なアイデアがたくさん出ました。本番がどうなるのか、今から楽しみです。

3年生 算数「こまをまわそう」

画像1画像2
 3年生の算数はいよいよ下の教科書に突入しました。下の教科書で最初の学習は、「円」です。今日は円のひみつに気づくためにこまを作って回しました。三角や四角、いろんな形のこまを作りましたが、どれも回すとまるい形。何でだろう?これからの学習で、まるい形の秘密にせまっていきます。

2年生 運動会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
先日から、運動場に出ての練習が始まっています。

自分の立ち位置や移動を確認して、元気よく踊っていました。

外に出ると、本番に向けてより一層気合が入りますね。

社会科「昔から続く京の祭り」2

画像1
画像2
画像3
グループ発表の様子です!

社会科「昔から続く京の祭り」

画像1
画像2
画像3

 社会科の学習では、昔から続く京都のお祭りである祇園祭について学習をしています。
祇園祭について、知りたいことや疑問に思うことを子どもたちに聞くと…

 「祇園祭がはじまるきっかけは何だろう?」

 「長く続く、祇園祭の歴史は何があるだろう?」

 「祇園祭の音楽はどんな楽器を使っているのだろう?」

 「どんな人が関わっているのだろう?」 など、たくさんの意見が出ました。

  調べたいことをグループに分け、本やインターネット、教科書からの資料から調べ学習をすすめ、わかったことを他のグループの人に交流しました!!

  キーワードを提示したり、写真を見せたりしながら、伝え合う姿がとても生き生きしていて素晴らしかったです☆

本のポップや帯をつくろう

画像1
画像2
画像3

 国語「本のポップや帯をつくろう」で学習したことを生かして、読んだおすすめの本のポップや帯を考えて作りました! 作った帯やポップと一緒に本はロッカーに並べました!
朝の読書タイムに選んで読んだり、友だちの書いた紹介文を読んだりしています。
 たくさんの本に出会うきっかけになってほしいなと思います!

3年生 リコーダー上達しています!

雨の日の休み時間の練習です。

指づかいにも慣れてきて友達同士で素敵な音を奏でています!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 運動会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp