![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:68 総数:713191 |
外国語科「身近な人の紹介をしよう」
今日は、ピーター先生が来てくださり、Unit4 "Who is this?"で作成した身近な人の紹介カードを使って、話しました。家族やいとこの性格や得意なことなど、練習の成果を発揮して、英会話を楽しみました。紹介を聞いた後、ピーター先生から質問がありました。
「お母さんはどんな料理を作ってくれるの。」 「あなたもお兄さんと一緒にサッカーをしていますか。」 「妹はピアノでどんな曲を弾きますか。」 などです。どう答えたら良いか分からない表現は尋ねたりして、自分の言葉で伝えることができました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「小さな ともだち」
生活科の学習で、小さな生き物がどんな所に生活しているのか、
飼うためには、どんな家を用意しないといけないのか、 そして実際に生き物を捕まえ、様子をじっくり観察する学習をしました。 最後は、グループでわかったことを1枚のポスターにしました。 どのグループも協力して、まとめていました。 ![]() ![]() 2年生「インドについて」
以前、「思いやりの日」の国際理解教育の中で、インドについて学習しました。
インドの言葉や食などの文化について学習したり、 インドの服や楽器を実際に触ってみました。 みんなの日本との違いに驚いたり、もっと知りたくなったと感想を持っていました。 またいろんな国に興味を広げていってほしいと思います。 ![]() 3年生 かわひがラリー![]() ![]() ![]() 2年生 休み時間も頑張っています!![]() 音楽が流れると、他の子もつられて踊り出していました。 本番に向けて、気合が入っています。 2年生 休み時間も頑張っています!
休み時間になると、「先生!音楽鳴らして!」と言いに来ます。
音楽が流れると、他の子もつられて踊り出していました。 本番に向けて、気合が入っています。 ![]() かわひがラリー 4![]() ![]() ![]() 「たくさんの人が遊びに来てくれて嬉しかった」「もっと他のところも回りたかった」「友達と楽しく遊べて良かった」などの感想の声が聞こえてきました。 今回のかわひがラリーも楽しめたのではないかと思います。 ただ「楽しむ」だけではなく「みんなと楽しみ」、つながりを深めて、日々の学校生活に生かしていくことが大事という話もありました。この経験を忘れずに明日から他学年ともさらに仲良くしていけるといいですね。 かわひがラリー 3![]() ![]() ![]() 5・6年生を中心にこの日のために各たてわりグループで準備をしてきました。始めの言葉や終わりの言葉などの放送も5・6年児童が行いました。放送直前まで何回も練習する姿が見られ、責任をもって全校児童のために頑張ってくれました。 かわひがラリー 2![]() ![]() ![]() かわひがラリー 1![]() ![]() ![]() かわひがラリーでは、教室や体育館で、自分たちの出し物を運営したり、他のグループのお店を回ったりしました。 移動する時は、低学年の様子を気にしながら、迷子がいないかを確認しながら回っていました。6年生がリーダーシップをとって、グループのみんなをまとめる姿はとても立派でした。 |
|