京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up10
昨日:129
総数:513316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年生 学習の様子(5月16日)

4年生は、新出漢字の学習をしています。

みんなで、字形やその漢字を使った熟語などについて確かめた後、ドリルに書き取りをしています。じっくりていねいに書くことで、一度でしっかりと覚えられるようにがんばっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(5月16日)

1年生は、音楽の学習をしています。

「ひらいたひらいた」の曲に合わせて、体を動かして歌っています。「ひらいた」「つぼんだ」の歌詞に合わせて、離れたり近寄ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

だれもが気持ちよくすごすために(学校のきまり)について

梅津小学校の「だれもが気持ちよくすごすために」(学校のきまり)は、以下のリンクからご覧になれます。

令和6年度 だれもが気持ちよくすごすために

今日の給食(5月15日)

今日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ
・牛乳  です。

「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、ベーコン、じゃがいも、たまねぎなどたくさんの具を、ふわふわの卵で包んだ献立です。卵のやわらかい味とふわふわの食感を楽しんで、おいしくいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(5月15日)

5年生は、体力テストに取り組んでいます。

ソフトボール投げを待つ間、渡り廊下で握力を測っています。気合を入れるので、子どもたちの「雄叫び」が響いていました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(5月15日)

4年生は、体力テストに取り組んでいます。

体育館では、「反復横跳び」「立ち幅跳び」に挑戦していました。よい記録をめざして、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

学校生活の様子「いいことばの日・あいさつ運動」(5月15日)

15日の今日は、梅津中学校ブロック合同取組の「いいことばの日」です。計画委員会の5・6年生だけでなく、中学校の先輩が来てくださいました。

計画委員会の子どもたちも、登校してくるみんなも、気持ちのよいあいさつで1日をスタートすることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月14日)

今日の献立は、

・ごはん
・ポークカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日のカレーは豚肉の入った「ポークカレー」でした。子どもたちは、食べ応え満点のカレーに大喜びです。今日は、1年生もモリモリ食べて、みんな時間内に食べきることができたそうです。食缶も空っぽになりました!
画像1
画像2

むくのき学級 図画工作科(4)

画像1
画像2
画像3
お水が使えることが分かると、遊びの幅が広がり、更に友達と協力をする姿が見られました。

むくのき学級 図画工作科(3)

画像1
画像2
お椀に砂を入れてひっくり返し、「プリンができました。」「チャーハンです。」とご馳走をふるまってくれる人もいました。またお椀いっぱいに砂を盛って、シロップに見立てた水をかけて、かき氷を作ってくれる人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp