![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:236 総数:511747 |
1・2年生「秋の遠足(7)」(10月1日)
おいしいお弁当をいただいた後は、「子どもの楽園」で思いっ切り遊びました。たくさんの遊具、広い公園を思う存分楽しむことができました。
朝とは違って曇り空になりましたが、日差しがなく、快適に遊ぶことができたようです。 (※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() 1・2年生「秋の遠足(6)」(10月1日)
大きな木陰があるので、みんながシートを広げても大丈夫です。たくさんお話をしながら、楽しいお弁当タイムになりました。
(※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() 1・2年生「秋の遠足(5)」(10月1日)
秋見つけのあとは「子どもの楽園」に移動しました。ここには、子どもたちの大好きな遊具や遊び場がたくさんあります。
まずは、おうちの方につくってもらったおいしいお弁当を、グループごとにいただきました。 (※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() 1・2年生「秋の遠足(4)」(10月1日)
宝が池公園内を散策して、秋見つけをしています。今年は残暑が厳しかったので秋が見つかるか心配していましたが、どんぐりや松ぼっくりをたくさん見つけることができました。
(※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 1・2年生「秋の遠足(3)」(10月1日)
池には、大きなコイがたくさん泳いでいました。コイの大きさに子どもたちもびっくりしています。
(※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 1・2年生「秋の遠足(2)」(10月1日)
バスを降りてから、みんなで列になって公園まで歩いていきます。途中、カモやちょうちょうなどを見付けたり、ドングリを拾ったりしながら歩いています。
(※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 1・2年生「秋の遠足(1)」(10月1日)
今日は、1・2年生の子どもたち合同の秋の遠足の日です。
雲ひとつない青空で、朝からとてもすがすがしい気持ちになります。持ち物を確認し、トイレを済ませ、みんなで一緒に出発しました。いってきます! (※1・2年生合同の活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月30日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・高野どうふの卵とじ ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・牛乳 です。 「高野どうふの卵とじ」は、おだしのたっぷりしみ込んだ高野どうふとふわふわの卵の相性がぴったりの献立です。ごはんと一緒に食べると、いつも以上にごはんもおいしくいただくことことができました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、小松菜の食感を楽しんでいただきました。 ![]() 学校生活の様子「運動会係活動(3)」(9月30日)
徒競走のゴールでカードを渡す「ゴール係」、競技の紹介原稿を読む「放送係」の活動の様子です。
コンパクトになった運動会ですが、運営には6年生の力が欠かせません。6年生のみなさん、運動会に向けて、準備をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会係活動(2)」(9月30日)
運動会の拡大プログラムを作る「プログラム係」、運動会スローガンを作成する「スローガン係」の様子です。
![]() ![]() |
|