京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up52
昨日:102
総数:512586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(54)(6月29日)

午前のプログラム、「カモフラージュゲーム」が始まりました。

花背山の家の敷地内をまわりながら、山道の自然に隠されたさまざまな人工物をさがす活動です。周囲に目を凝らしながら歩いています。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(53)(6月29日)

今日の昼食は野外炊事でカレー作りをするので、食堂でいただく食事はこれが最後です。

ミートボール、ウインナー、切り干し大根の煮物、ちくわの煮物などが用意されていました。ごはんだけでなく、食パンもありました。
今日の午前の活動に向けて、しっかり朝食を食べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(52)(6月29日)

朝食の様子です。食堂の利用の仕方にも慣れ、てきぱきと準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(51)(6月29日)

朝の支度を済ませたあとは、朝のつどいを行いました。

今日は、同時利用校の嵐山小学校、下京渉成小学校と合同の朝のつどいです。山の家の所員の方から植物についてのお話をしていただいたり、それぞれの学校の紹介をしたりしました。気持ちのよい1日のスタートになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(50)(6月29日)

おはようございます。花背山の家での活動も最終日となりました。

天候は小雨、気温は22.4度と少し肌寒さを感じる朝になりました。子どもたちは、起床後は洗面や布団の片づけなど、朝の支度を済ませました。
みんな元気です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(49)(6月28日)

キャンプファイヤーの中では、「先生からの歌とダンス」もあったそうです。先生たちのがんばりへの評価は、ぜひ子どもたちから聞いてください!

子どもたちは、今日のふり返りをしてから就寝準備を整え、明日に備えて就寝します。

今日は、激しい雨で始まった1日でしたが、夜には雨も上がり、みんなでキャンプファイヤーを楽しむことができました。疲れているのでぐっすり眠ることができると思います。

子どもたちはみな、体調を崩す子もなく元気です。

今日のホームページの更新は、これで終了とさせていただきます。明日も、子どもたちの様子をどうぞご覧ください。

5年生 花背山の家宿泊学習(48)(6月28日)

あれほど激しく燃え盛っていた炎も穏やかになり、キャンプファイヤーも終わりの時が近づいてきました。

最後はみんなで「こげよマイケル」を歌ってキャンプファイヤーを終えました。かすかに残った火もとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(47)(6月28日)

ダンスを披露してくれたグループもありました。みんなも一緒に踊って盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(46)(6月28日)

いろいろなゲームをして、みんなで盛り上がっています。

これは、「猛獣狩り」を楽しんでいる様子です。
「猛獣狩り」は、「♪もうじゅうがりに行こうよ!」というチャントの中で言われる「猛獣」の名前の文字数と同じ人数を集めてグループをつくるゲームです。文字数の少ない猛獣もいれば、「イリオモテヤマネコ」のような長い名前のものも出てきます。うまくグループをつくることができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(45)(6月28日)

「進化じゃんけん」や「じゃんけん列車」をして盛り上がっています。

日中に比べてずいぶん涼しくなってきましたが、みんなで熱く盛り上がっています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp