![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:57 総数:512306 |
アート部 どんな模様になるかな?
本日のアート部では、マーブリングで模様を作りました。好きな絵の具を2色選んで水にたらして……どんな模様ができるか、わくわくしながら和紙をのせます。
子どもたちは、「偶然」出来上がる色と色の混ざり具合を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 選書会の本の貸出が始まります
今日も図書館にはたくさんの子どもたちが本を読みに来ていました。子どもたちに人気の本は、「サバイバルシリーズ」です。友だちと一緒に読み合っている様子も見られます。
来週から選書会で選ばれた本の貸出が始まります。「サバイバルシリーズ」の本も複数入っています。先生たちが選んだお勧め本コーナーもあるので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月13日)
5年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりを進めています。
真っ白だった画用紙にだんだん色がつき始めています。思うような場面が描き出せているでしょうか?これから作品が仕上がっていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 休み時間も踊っています
暑さ指数が高い日は、外遊びができないため、教室で運動会の練習をしている様子が見られます。金曜日も中間休みは外遊びの代わりに、空調の効いた教室で体を動かして、練習を楽しんでいました。
![]() 3年生 学習の様子(9月13日)
3年生は、音楽の「拍に乗ってリズムをかんじとろう」の学習をしています。
「あの雲のように」は、3拍子の雰囲気を生かしてゆったりと演奏します。リコーダーに入れる息の細さや強さ、指づかいにも気をつけて演奏しています。とてもよい姿勢で演奏することができていますね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月13日)
2年生は、「ほんのもり」で本を読んだり借りたりしています。
選書会で選ばれた本も、先日のPTA委員のみなさんのブッカーテープ貼り付けのおかげで読むことができるようになりました。興味のある本は見つかったでしょうか? ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月13日)
1年生は、新出漢字の学習をしています。
今日は「六」と「七」を学習しました。漢字には、たくさんの読み方があります。送り仮名も難しいですが、ひとつひとつしっかり覚えていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「いいことばの日」(9月13日)
今日は、9月の「いいことばの日」のあいさつ運動がありました。
梅津中学校の先輩も一緒に、あいさつと声掛けをしてくださいました。今日1日、いいことばをたくさん使えましたか? ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月12日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・さばのつけ焼き ・切り干し大根の三杯酢 ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 です。 「さばのつけ焼き」は、さばの切り身をしょうがやしょうゆなどに漬け込んで味をしみこませてから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けており、さばの味がごはんにぴったりの献立でした。かぼちゃは夏にとれる野菜で、かぼちゃに含まれる「カロテン」には、のどや鼻の粘膜を強くして、かぜなどのウイルスから体を守る働きがあります。今日は、京北みそを使った「かぼちゃのみそ汁」でいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 虫取り(2)![]() ![]() ![]() |
|