![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:64 総数:512268 |
3年生 学習の様子(9月19日)
3年生は、運動会の演技の練習をしています。
舞台上の先生の動きを見ながら、一緒に体を動かしています。はじめはゆっくりのテンポで練習して、しっかり振付けのポイントを覚えていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月19日)
2年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりに取り組んでいます。
パスを使って、ていねいに塗り進めています。一色で塗って終わりではなく、違う色を重ねることで、表現豊かな作品に仕上がってきています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月19日)
2年生は、音楽の「せいかつの中にある音を楽しもう」の学習をしています。
歌声に出し方に気をつけて、「虫の声」を歌っています。どんな声で歌うとよいかを話し合うと、きれいな声、やさしい声、ふわふわした声など、曲のイメージに合った音色についての意見が出ました。曲にあった気持ちのよい声で歌うことができるとよいですね。 ![]() ![]() 今日の給食(9月18日)
今日の献立は、
・ミルクコッペパン ・トマトクリームシチュー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 「トマトクリームシチュー」は、新献立です。トマトをよくいためて、あま味やうま味を引き出してから、手作りのホワイトルーでじっくじ煮込みました。鶏肉、にんじん、たまねぎなどのうま味がとけ込んだ味わいです。やわらかいトマトの味を楽しみながら、おいしくいただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(2)(9月18日)
9月の読み語りは今日が最終日でした。
今日の読み語りのあとには、うめのこのスタッフの方でさっそく10月の読み語りについても相談してくださっていたようです。10月も楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(1)(9月18日)
今日も、教室に「うめのこ」さんが来てくださいました。
読み語りをしてくださると、低学年から高学年まで、みんな本の世界に引き込まれていくようです。 ![]() ![]() ![]() ジャンプアップ ドンじゃんけん大会
先週から、「ジャンプアップ・プログラム」の一環として、たてわり班のペア学年と「ドンじゃんけん大会」が行われています。今週から4年生と3年生の大会が始まりました。みんな、楽しそうにはしゃぐ様子が見られました。
![]() ![]() ![]() むくのき学級 生活単元学習(2)![]() ![]() ![]() むくのき学級 生活単元学習(1)![]() ![]() 4年生 交換授業が始まりました
本日から、教科の交換授業が始まりました。写真は社会科の学習の様子です。
社会科では、京都で古くから受け継がれてきた「お祭り」について学習します。初めての授業では、地域のお祭りや京都府のお祭りに触れながら、古くから続いてきた理由を予想して、友だちと交流していきました。 ![]() ![]() |
|