京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up85
昨日:129
総数:513671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

むくのき 学習の様子(4月11日)

画像1
新学期がスタートしました。

2時間目には、実際にボールや大縄跳びなどの遊び道具がある場所に行って遊びのきまりの確認をしました。明日からは早速外遊びができるので、子どもたちは何をして遊ぼうか、ワクワクしている様子でした。

教室に戻る前に、むくのきの畑がどんな様子になっているか見に行きました。「ホウレンソウの花が咲いているね。」「小さいけれど小松菜も育っているよ。」「新しくジャガイモも植えてある!大きくなったら、フライドポテトを作りたいな!」と話していました。

6年生 学習の様子(4月11日)

6年生は、学活をしています。

自己紹介カードを書いていました。生活面や学習面でがんばりたいことだけでなく、自分をよく知ってもらえるように「推し」も書いています。友達の新しい一面を知ることができるとよいですね。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(4月11日)

5年生は、学活をしています。

5年生の目標を立てて自己紹介カードに書いたり、クラスのみんなで1年間のスタートの記念写真を撮ったりしています。みんなにこにこと、とてもよい表情です。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月11日)

画像1
画像2
いよいよ4年生がスタートしました。
1時間目には学年集会があり、4年生の学年目標や、4年生でお世話になる先生方の紹介、学校のきまりなどの話を聞きました。また、学年集会の最後には、「集まれゲーム」をして、大変盛り上がりました。

今年度から1〜6年生を半分に分けると「高学年」のくくりになる子どもたち。低学年のみんなの見本となれるよう、団結力や思いやりの力を高めていきたいと思います。

ONE FOR ALL, ALL FOR ONE!!
これからも「1人はみんなのために みんなは1人のために」頑張れる4年生を目指していきましょう。

3年生 学習の様子(4月11日)

3年生は、教室で学活をしています。

今年度から使う、毎日の生活や宿題のチェックシートの書き方を確かめました。下校してからどのような過ごし方をするとよいかを考えることが大切ですね。毎日しっかり書いてください。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(4月11日)

1年生の教室の様子です。

今日から、教室での学習が始まりました。クラスのみんなで「じゃんけんれっしゃ」をして楽しんだり、自己紹介をしたり、ビデオを見てどんな話し方をするとお互いに気持ちよく過ごすことができるかを考えたりしました。

画像1
画像2

学校生活の様子(4月11日)

新年度になって、1年生も一緒に初めて集団登校をしました。

どのグループも、昨日までよりも学校に来る時間が少し遅くなっています。でも、それは1年生の歩く速さに合わせてくれているからです。門を通ってからも、靴箱まで1年生を連れて行ってくれる優しい6年生の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

令和6年度 入学式(3)(4月10日)

入学式が終わった後は、1年生は教室に戻り、担任の先生の話を聞きました。

担任の先生から一人ずつ名前を呼んでもらい、元気に「はい!」と返事をしていました。担任の先生のお名前や教室の場所はしっかり覚えられたでしょうか?

明日から、いよいよ学校生活が始まります。みんな元気に登校してくれるのを待っています。

「ごにゅうがく、おめでとうございます!」
画像1
画像2
画像3

令和6年度 入学式(2)(4月10日)

令和6年度の入学式を挙行しました。

68名の新入生が、ちょっと緊張しながらも元気いっぱいで入場しました。保護者席に座っている家族が見えると、とてもうれしそうににっこり笑う子の姿がありました。入学式では、ちょっと緊張しながら校長先生のお話や担任の先生の紹介などを聞きました。

保護者のみなさま、お子さまのご入学おめでとうございます。子どもたちが明日からの学校生活を楽しく過ごすことができるよう、教職員一同精いっぱい努力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ご来賓の皆様におかれましては、ご多用の中にもかかわらず入学式にご臨席賜り、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 入学式(1)(4月10日)

始業式の後は、令和5年度の入学式です。

受付の時間が近づくと、ピカピカのランドセルを背負ったかわいい1年生が学校にやってきました。たくさんの方が、校門の「入学式」の看板の前で保護者の方と一緒に記念撮影をされていました。受付のあとは、1年生は一度自分の教室に入ります。誘導担当の教職員から、明日から使う靴箱の場所を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp