京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up46
昨日:151
総数:513503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

畑で畝を作りました。

画像1
画像2
今年度から、むくのき学級の広くなった畑を見て、子どもたちは喜んでいました。そして、新しく入った1年生とともに、畑で畝を作りました。
向かい合った友だちと歩く場所を掘り切ったときは、「やったー。つながったよ!」と声を出していました。
どんな野菜を育てていくのか、またみんなで話し合いましょう。

みんなでドッヂボールをしたよ!

画像1
画像2
 体育館でむくのき学級のみんなでドッヂボールをしました。ボールを投げたり、ボールをよけたりして、たくさん動いて笑顔があふれていました。

6年生 学習の様子(4月15日)

6年生は、音楽の学習に取り組んでいます。

今年度も、音楽では引き続きスクールサポーターの先生にご指導いただきます。5年生の時に歌った歌を思い出してみんなで歌った後、6年生の教科書に載っている新しい曲を学習しました。その曲は、「つなさをください」。これまでにも、ずっと歌い続けられてきた合唱曲です。曲を聞いたことがあった子も多く、少しの練習で気持ちよく歌うことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月15日)

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。子どもたちは、新しく始まる4年生の学習にワクワクしている様子でした。ノートに書かれている文字も今までよりも丁寧に、びっしりと書き込まれていました。

3年生 学習の様子(4月15日)

3年生は、体育の「リレー」の学習に取り組んでいます。

まだまだバトンパスはぎこちないところがたくさんありますが、これからの学習の中で少しずつ上手になっていきますよ。まずは、みんなと一緒に運動を楽しむことを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月15日)

3年生は、国語の学習をしています。

教科書のとびらに書かれた「わかば」の詩を暗唱したり、谷川俊太郎さんの詩「どきん」を音読したりしました。家庭での宿題でも音読に取り組むと思いますが、どんな読み方をしているかをぜひ聞いていただき、よいところ、素敵なところをたくさんほめてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月15日)

2年生は、体育の学習をしています。

今日は、体ほぐしの運動に取り組み、体育館でドッジビーをしました。運動が得意な子もちょっと苦手だなと思う子も、こんな風にみんなで楽しく運動をすることができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月15日)

1年生は、学校探検をしています。

クラスごとに列になって、学校の中をめぐります。中庭の池の中には何がいましたか?学校のことをどんどん知っていってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月15日)

休憩時間の教室の様子です。学校生活のルールやマナーについての動画を見たり、塗り絵をしたりして過ごしています。広い運動場で遊べるようになるのはもう少し先ですが、それまでは教室でゆっくり過ごしましょうね。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(4月12日)

6年生は、国語の「つないで、つないで、一つのお話」の学習をしています。

最初の一文と最後の一文をきめ、グループの友達でその間をつないでまとまりのあるお話をつくります。前の友達が言った内容に合わせて、自分がお話を考えるのは、意外に難しいことですが、みんなで協力してお話づくりを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp