京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:182
総数:672162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年 やっしょう まかしょう 花笠音頭

運動会にむけて、踊りの練習を頑張っています。

今日は、体育館で 隊列の移動の 練習をしました。
花笠音頭の音楽に合わせて、
クラスごとに 色に分かれて 列で 踊ったあと
色ごとに 円に なって 踊ります。
最後 クライマックスは 半円形の 2列になり
花笠音頭の基本の踊りをアレンジした動きで 
グレーテストショーマンの音楽に合わせて キレよく!かっこよく
踊りを盛り上げて いきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会に向けて準備体操

画像1
画像2
画像3
体育館で今年の準備体操の練習!
5年生の今年の学年種目は「競技」。そのため「演技」はないので,
今年は,準備体操のダンスの部分で「演技」の楽しさを味わってほしいですね。
最初は恥ずかしがっていた子どもたちも途中からはノリノリでダンス♪

5年生 運動会に向けて作戦会議

画像1
画像2
画像3
5年生の団体種目は「棒引き」
自分たちのチームが勝つために,相手チームに負けないためには
どうしたらいいのか。なにか必勝法はないのか。
それぞれのチームに分かれて,今までの勝負を思い出しながら,作戦会議中。

3年生 ノートまとめ2

「植物の一生」を育てるだけでなく,上手にまとめられました。
画像1
画像2

1年生 国語科「やくそく」

「やくそく」の音読発表会をしました。

大事なことを確認してから声の強弱や気持ちをこめて読むところ等を気を付けて読めました!
画像1

3年生 理科 ノートまとめ

理科では「植物の一生」のまとめノートをしています。

丁寧にかいています!
画像1
画像2

朝の読聞かせ

画像1
9月13日(金)、図書ボランティアのみなさんに、朝の読聞かせをしていただきました。
子どもたちは読聞かせがとても大好きで、本の世界を楽しんでいました。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

【図書ボランティア 新メンバー募集】
図書ボランティア説明会が、9月20日(金)13:00から、学校図書館にて行われます。ご興味がありましたら、ぜひご参加ください。

生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
お家から、集めてきた材料をつかって,どんな遊びができるか。
グループで考えて、遊びました。
「何をしてあそぼう?」
「箱を並べて、倒してみよう。」「筒を転がして、競争してみよう。」
「どっちが高く積み上げられるかな。」など
材料の特徴を捉えて、遊びを楽しんでいました。
もっと「長く並べてたいな。次はもっと材料を集めたいな。」「ゴムをつかったら、もっと遠くまで飛ばせるかも。」など、次の生活の時間を楽しみにしている様子でした。

スチコン献立「さばのつけ焼き」

 今日の献立は、「麦ごはん・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁」でした。
 給食室ではかたいかぼちゃを一人で割ってわたをとったり、一人一人にいきわたるように切ったり、さばにすりおろしたしょうがや三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで下味をつけたり、スチームコンベクションオーブンで調理するためにホテルパンに並べたり、大忙しでした。
 子どもたちも骨に気をつけながら、よく噛んで食べ、体づくりもしっかりして、運動会に向けての練習にも力が入るといいなと思います。
画像1
画像2

集中!

画像1
6年生は、2学期初めての習字に取り組みました。自分のペースで、集中して、文字と向き合っていました。それぞれ、自分で納得できる文字を書くことができ、満足そうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp