京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:22
総数:527411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

9/18(水)3年 体育

今週より、体育の時間は学年そろって、百々リンピックに向けて練習を始めました!
今日は80m走の並び順を確認したり、チームごとにリレーの走順を決めたりしました。
画像1
画像2

9月18日(水)6年 算数 円の面積

 これまでの学習を生かして複雑な形の面積の求め方を考えました。チームで話し合い、なんとか考えを出し合おうとする姿、自信をもって発表する姿に成長を感じました!
画像1
画像2

1年生 算数 おおきさくらべ

画像1
 算数でおおきさくらべの学習をしています。
 子どもたちはいろいろな比べ方を試す中で、鉛筆や紐などは端をそろえると比べることができるということに気づき、一生懸命取り組んでいました。

9/18 5年 国語

 「新聞を読もう」の学習で、自分が興味をもった記事を選び、どうしてその記事を選んだのかを伝えました。新聞に興味をもった子どもたちは、少しの時間でもてにとって読んでいる様子が見られました。
画像1画像2画像3

9/18(水)3年 図画工作

図画工作科は「ことばから思いうかべて」という単元の学習を進めています。
2組では、画用紙に下書きをし、色をつけはじめました!どんな世界が描かれるのか、子どもたちの想像する絵が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

9月18日(水)6年 社会 武士って・・・

 武士ってどんなことをしているの?貴族と比べて何が違うんだろう?武士はどのようなくらしをしているの?そんな疑問をもとに武士について調べました。
画像1
画像2

9月18日(水)6年 図工「言葉から想像を広げて」

 物語から想像を広げてお話の絵に挑戦しています。自分なりに広げたイメージを画用紙いっぱいに表現しています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 9月18日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チキンカレー
やさいのソテー

 いつも大人気のカレーです。ほとんどのクラスが食べきっていました。おいしさの秘密はバターと小麦粉をじっくりいためてルーをつくりよく煮込んで調理しています。野菜のソテーもほとんどのこらずこちらもよくたべていました。

9/17(火)3年 社会見学

今日、社会科「農家のはたらき」の学習で、学校の前の畑へ社会見学に行きました!
農家の仕事や野菜の育て方、育てるうえで気をつけなければいけないことなどについてお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

9月18日(水) 2年生 給食

画像1
初めてランチルームで給食を食べました!

いつもとは違う教室の雰囲気に、
「ホテルに来たみたい!」「お姫様になったみたい!」
と楽しそうな声が聞こえてきました。

「初めて給食を全部食べられた!」と嬉しそうに感想をいってくれる子もいました。

苦手な野菜とも、お友達になってきています☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp