京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up42
昨日:24
総数:418582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体力テスト

画像1画像2
今日は反復横跳びや立ち幅跳びの体力テストを行いました。昨年よりも記録が伸びている子が多く、1年の体の成長はすごいなと思いました。

音読発表会の練習が始まりました

画像1画像2画像3
来週の音読発表会に向けて練習がスタートしました。一人読みやグループ読みなどそれぞれ工夫をしながら読んでいます。声もしっかり出ていて、練習するごとにうまくなっています。来週の仕上がりがとても楽しみです。

休み時間のようす

画像1
休み時間には,お話したり,絵をかいたり楽しそうに過ごす姿が見られるようになってきました。

えのきがっきゅうのともだちと

画像1
画像2
5校時にえのき学級に行って,先生クイズをしました。えのき学級のお兄さんお姉さんが考えて作ったクイズをみんなで楽しみました。先生カルタもして,勝負ごとに熱くなることもありましたが,「またやりたいな」という声もあり,楽しかったようです。えのき学級の友達と交流もでき,これからまた,たくさんいろいろなことを知っていけたらいいなと思います。

そうじ

画像1
画像2
画像3
1年生も掃除の時間に協力して掃除を始めました。6年生が手伝いに来てくれています。お兄さんお姉さんの姿をお手本にしながら一生懸命取り組む姿がたくさんありました。

たちはばとび

画像1
画像2
体力テストの立幅跳びをしました。練習もしっかりして,しっかり腕をふって跳ぶことができていました。終わりには,片付けを手伝ってくれる姿もあり嬉しく思いました。

友達の机も

画像1
帰りの会で,机をそろえるタイミングがあります。自分の机を揃えた後に,日直さんの机やほかの友達の机を揃えにいく姿がありました。率先して動ける子どもたちが素敵です。

おかわり!

画像1
給食時間には,余っているおかずがあると,おかわりの人の行列ができます。嬉しそうにおかわりする姿は,きっと給食調理員さんも嬉しいですね。減らしにくる子も時間内に食べきるぞと自分の食べれる量をよくわかってきています。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
図工ではイメージを膨らませて「ふしぎな たまご」というテーマに取り組みました。いろんな形の卵から,不思議なものや生き物ができます。思い思いに書き出し,表現する様子を見ていると本当に楽しそうでした。お互いに鑑賞し合う日が楽しみですね。

アイデアマンです

画像1
画像2
空き箱、毛糸、お花紙、綿、、、いろんな材料を使って、食べ物を表現しました。
素材の質感を生かしたり、色に着目したり。
ふと気づくと、綿を使って「手洗い〜」「洗顔〜」「シャンプ〜」と食べ物以外にも見立てて遊んでいました。
みなさんの発想の豊かさに、驚かされました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp