京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:27
総数:416941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

それぞれのグループで

 いろいろな材料を使い,組合せながら遊びを考えたり,作ったりしています。何度も何度も試して工夫している様子がありました。どんな遊びができあがるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

おはなしの絵

 おはなしを聞いて,自分の中で想像を膨らませながら絵で表現しました。絵の具やコンテを使って,集中して仕上げていました。楽しい絵が出来上がっています。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカをふいたよ

 鍵盤ハーモニカで「ひのまる」をふきました。まだ2回目ですが,タンギングや指遣いに気をつけてふこうと頑張っていました。慣れるまで難しいと思いますが,コツコツ練習して演奏の楽しさを味わってほしいと思います。
画像1

コリアみんぞく教室 学習発表会に向けて

 今年度の学習発表会では打楽器の合奏に挑戦します。楽器遊びのあとチャンダン(リズム)を叩いてみました。
画像1

コリアみんぞく教室 出来てる!

 学級園の水やりをしていた3年生が嬉しそうに教えてくれました。育てたトウガラシが真っ赤になっていました。
画像1

コリアみんぞく教室 秋夕(チュソッ)

 9月17日「中秋の名月」の日,まんまるの月が見えました。韓国・朝鮮ではこの日を「秋夕」といいます。「秋夕(チュソッ)」の過ごし方や伝統的な行事を写真や動画で見ていると,子どもたちから「知ってる〜!」「お餅食べたことある〜!」などの声があがっていました。その後みんなで昔遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

コリアみんぞく教室 数字の学習と歴史学習

 5年生が宿泊学習の間,3,4年生は数字の学習をしました。イル,イ,サン…と数字を言えるようになり日にちや曜日の言い方もマスターしました。6年生は「コリア(高麗)」という名の始まりを探り,朝鮮半島の文化について学びました。
画像1
画像2

コリアみんぞく教室 2学期スタート

「アンニョンハセヨ」と元気なあいさつとともに教室に入ってきた子どもたち。2学期最初の学習はハングルで「夏休みの思い出を書こう」でした。それぞれの夏の思い出を楽しそうに話しながら書いていました。
画像1
画像2

団体演技、少しずつ形になってきています

 今日も今日とて運動会練習です。今日は、1曲目のダンスを実際の体系で踊ってみました。今までは3,4年生が別々の場所で踊っていたのが、全員が同じ方向を向いて踊っているのをみると、とても迫力があり圧倒されました。
 今日は2曲目のダンスもお披露目があり、子どもたちのやる気は急上昇。ここからの更なる上達が楽しみです。
画像1
画像2

お話の絵完成!

画像1画像2
「トラといっしょに」という本の読み聞かせを聞き、お話の場面の絵をイメージして描きました。コンテや絵の具、パスなどの様々な画材を組み合わせて工夫しながら絵を仕上げることができました。どの絵もとても素敵です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp