京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up28
昨日:74
総数:397920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

5年「理科:受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう」

画像1
画像2
見つけたたまごの中の様子を記録しています。これまで見たことがなかったたまごの中の様子に、みんなビックリしていました。

5年「理科:受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう」

画像1
画像2
友達と協力しながら顕微鏡の調整を行います。グループのなかのチームワークもバッチリです。

5年「理科:受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう」

画像1
画像2
一生懸命に顕微鏡のピントを合わせて、メダカのたまごのなかの様子を見つけようとしています。

5年「理科:受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう」

画像1
画像2
メダカのたまごの中の様子を観察します。なにが見えるのでしょうか。

5年「理科:受けつがれる生命(3) メダカのたんじょう」

画像1
今日は校長先生が行う特別な理科の学習です。どんなこと学ぶのかワクワクしています。

水泳学習に向けて

画像1
 本日、水泳学習健康チェックカードを配付しました。学習当日に記入のうえ、持たせてください。よろしくお願いします。

国語科「ポスターを読もう」

画像1
 ポスターに各題材は、これから考えます。何について書こうかな。

国語科「ポスターを読もう」

画像1画像2
 単元のゴールでは、1人1枚ポスターを作ることを設定しました。そして振り返り活動では今日の学習をこれからのポスター作りにどう生かしていきたいか、を中心に書いていました。文章量も少しずつ多く書けるようになっていきたいと思います。

国語科「ポスターを読もう」

画像1画像2
 どちらのポスターも書かれている内容はほとんど同じなのですが、写真や地図など細かな部分で違いがありました。人によって見やすさやが違ったようです。

国語科「ポスターを読もう」

画像1画像2
 後半は、2枚のポスターを比較しました。2つのポスターを見て、より行ってみたい!」と思える方を選び、その理由を交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp