京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:74
総数:397909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

6月の目標

画像1画像2
 目標の周りには、それぞれがどんな声かけをするのか、付箋に書いて貼りました。暖かい声かけができればいいなと思います。

6月の目標

画像1
 6月の目標は「全員で声かけをし合おう」になりました。各クラスで5月の振り返りをしながら話し合いました。なんとどちらのクラスも同じような成果と課題を挙げました。最終的にみんなで高まり合うには、みんなで声をかけ合う必要があることに気が付いたようです。また声かけの仕方にも気を付ける必要があるね、ということにも気が付きました。

国語科「ポスターを読もう」

画像1画像2
 ポスターに使う字も、漢字の方がインパクトがあるから、ということで習っていない漢字を読み仮名をつけて書いています。完成が楽しみです。

国語科「ポスターを読もう」

画像1画像2
 わりつけが決まったら、キャッチコピーや、知らせたい内容を考えます。

国語科「ポスターを読もう」

画像1画像2
 今日はまず「わりつけ」について学習しました。ポスターのレイアウトのことですね。どこに何を書くかを考えました。

「6年」 科学センター学習

画像1
画像2
 6−1は、化石の学習を行いました!

 セメントを固めて、メガロドンの歯のレプリカをつくりました!

「6年」 科学センター学習

 学んだ「衝突」の性質を生かして、ビリヤードを楽しみました!

 
画像1
画像2

「6年」 科学センター学習

 6−2は、「衝突」のエキスパートになる学習を行いました!
 
 ビリヤードやカーリングを通して、楽しみながら衝突を学ぶことができました!

 軽いおはじきを重いおはじきにぶつけたらどうなるかな?

 といろいろと予想を立てて実験できました!
 
画像1
画像2

2年生 第2弾 町探検

町探検の最後には、公園で楽しみました。
画像1
画像2

2年生 第2弾 町探検

公園でトノサマガエル?を発見!

捕まえた後は、優しく逃してあげていました‼️

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp