京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up15
昨日:74
総数:397368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

社会「しばづけ工場へ行こう!」

帰りもバスに乗っていきます。疲れて眠っている子や、「楽しかったね」と小さな声で話す子もいました。
画像1

社会「しばづけ工場へ行こう!」

楽しかった工場見学もあっという間に終わり、土井しば漬本舗を後にします。

土井しば漬本舗のみなさんありがとうございました。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

今日分かったことをしっかりメモします。プリントの裏も使ってたくさんメモしました。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

土井しば漬本舗の歴史を映像を見て学び、その後質問をしました。

1000年前から続いているお漬物の歴史に子どもたちはとてもびっくりしていました。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

最後に工場の人たちの働いている様子などの話を聞きました。

しばづけづくりの中には、安全においしく作られる多くの工夫があることを知り、子どもたちも関心していました。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

たくさんの機械で袋詰めされたしば漬がどんどん出来上がっていく様子に、子どもたちは「こうやってできるのか!」「おいしそうだね」と想像を膨らませていました。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

工場の上から機械をみます。

「いっぱいあるね」「あれは何の機械なんだろう」と不思議そうな子どもたち。

工場の方からお話を聞いてどんな機械か調べます。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

向かいの工場で見たシソが育ててある畑を見て、子どもたちは「すごい!」「たくさんある!」ととても驚いた様子でした。
画像1

社会「しばづけ工場へ行こう!」

次は、店舗に戻って見学します。

店舗に並ぶ商品を見て、「見たことある!」「おいしそう!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

フォークリフトで岩が置かれる様子も見ました。

「大きい岩!」「めっちゃ重そう!」と子どもたちは見入っていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp