京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up30
昨日:88
総数:397309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

国語「図書室に行こう」

3時間目は図書室に行きました。もう100冊読んで新しい読書ノートを使っている子もいました。
画像1画像2

9月お月見カレンダー

画像1
画像2
画像3
9月17日は十五夜ということで、9月のお月見カレンダーを作りました。成長を記録する足型をしたり、ハサミで丁寧に丸を切ったりして作ることができました!

理科「昆虫の体のつくり」

落ちていたセミの抜け殻をヒントにしたり、レンガを持ち上げて探してみたり、一生懸命調べました。
画像1画像2

理科「昆虫の体のつくり」

総合遊具の柱にいる虫や、飛んでいる虫も見つけてメモしていました。
画像1画像2

理科「昆虫の体のつくり」

葉っぱの下や、切り株の中など隅々まで探しました。
画像1画像2

理科「昆虫の体のつくり」

理科の学習では、夏の虫探しをしました。

9月もまだ暑く、たくさんの生き物がいました。
画像1画像2

歯みがき巡回指導

9月6日(金)、1年生と2年生に対し歯磨き巡回指導が行われました。
歯科衛生士さんが歯磨きの大切さについての人形劇をしてくださいました。
子どもたちは、歯を大切にするためのお話に引き込まれていました。

また、子どもたちは歯科衛生士さんと一緒に歯ブラシの持ち方を確かめました。
歯ブラシの持ち方を試しながら、磨き方のコツも教わりました。
歯磨きのほかによく噛むことも大切です。歯科衛生士さんが「30回噛みましょう」と呼びかけられました。
子どもたちは最後に、
「歯ブラシのサイズを親指に合わせたい」
「朝と夜だけじゃなく、昼も歯磨きをしたい」
「これからは、ていねいに歯磨きしたい」
と感想を述べていました。

これからも歯を大切にして、きれいな歯で次の歯科検診を受けてくださいね。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

しば漬本舗でお土産ももらいました。

お家で食べて感想を聞かせてほしいです。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

班で話し合って調べたことを仲間分けします。

今回の社会見学で学んだことを生かして、お仕事のことなど考えてみてほしいです。
画像1画像2

社会「しばづけ工場へ行こう!」

土井しば漬本舗から帰ってきて、6時間目は今日調べたことを班でまとめました。

子どもたちはパソコンの使い方に慣れていて、とても上手にまとめることができていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp