5年 外国語
ALTと一緒に学習しました。
上手に道案内できたかな?
【5年生】 2024-10-09 19:03 up!
5年 質問カードを配りました
どんな回答が返ってきたかな?
どんな質問をしようかな?
今週は金曜日まで受け付けています。
【5年生】 2024-10-09 19:03 up!
6年 休み時間
天気もよく外で元気よく遊んでいます。空に向かって勢いよくジャンプ!可愛い一面もありました。
【6年生】 2024-10-09 19:02 up!
6年 秋の短歌
秋の短歌大会に向けて短歌づくりをしています。これまでの入賞者の作品を見て分析しながら作品作りに励んでいる子もいます。次の時間に投票です。誰が入賞するのか…
【6年生】 2024-10-09 19:02 up!
6年 音楽
音楽では学習発表会に向けて歌唱の練習をしています。上パートと下パートに分かれて頑張っています。つられないように…
【6年生】 2024-10-09 19:02 up!
6年 新出漢字
2学期に学習する漢字も半分を超えました。漢字小テストに向けての学習で覚えていこう!
【6年生】 2024-10-09 19:01 up!
4年生 めいとく学習 休み時間に
4年生のめいとく学習では、岩倉川の調査で捕まえてきた生き物の正体を探るため、水槽の中で大きくなるまで育てています。
休み時間に「先生!小魚の数が減っています!」との報告。どうやら体が少し大きな魚に食べられてしまったよう。犯人と思われる魚には、更に大きな魚が泳ぐ水槽に引っ越してもらいました。
【4年生】 2024-10-09 19:01 up!
3年 理科「かげと太陽」
理科では「かげと太陽」の単元に入りました。1時間目はかげふみをして、子どもたちにじっくり影を見てもらい、そこから学習問題を作っていきました。
「影を見ながら逃げるとつかまりにくいよ。」「自分の背より影のほうが長かった。」など、たくさんの発見がありました。
今日は「かげはどんなところにできるのだろう。」という学習問題で、影の観察をしました。地面に自分の影を見つけた後、太陽の位置を確認すると・・・
「影の反対側にある!」ということに気づくことができました。初めての遮光板、初めて形をしっかりと見ることができた太陽に大興奮の子どもたちです。
【3年生】 2024-10-09 17:51 up!
和文化部(お茶)
今日は和文化部(お茶)の活動がありました。お茶の先生から、茶巾のたたみ方を教えていただきました。茶巾は茶碗を拭く布です。お客様が召し上がる茶碗を拭くのですから、なるべく指先で扱うようにして、手で触りすぎないようにするのが心得の一つです。
何度やっても難しいですが、となりに座っている子ども同士教えあいながら、頑張っていました。
本日のお茶菓子は一乗寺長谷のでっち羊羹です。ほんのり竹の香りを感じている人もいました。
お茶が苦くて苦戦している様子も見られましたが、和文化部では、普段は経験できない時間を過ごしています。
【学校行事】 2024-10-09 17:50 up!
4年生 外国語活動 「ALTのルーペ先生と一緒に」
今日の4年生の外国語活動では、ALTのルーペ先生と一緒に楽しい英語の時間を過ごしました。本場の先生の発音を耳で聞いて、真似して言ってみる。みんなとても上手に発音していました。
【4年生】 2024-10-09 16:33 up!