2年 飼育委員会の体験をさせてもらいました。
学校にたくさんいる魚たちの世話をしている飼育委員会が、水槽の掃除体験を企画してくれました。
放送を聴いて、
「行きたい!」
「私も行く!」
と、水槽に向かっていました。
飼育委員会のお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらいながら、一生懸命水槽を磨いていました。
飼育委員会担当の先生から、
「2年生の子はどの子も一生懸命やってくれますね。」
とほめてもらいました。
素敵な姿ですね。
【2年生】 2024-07-09 18:43 up!
3年生 水泳学習
行くたびに成長している子どもたちです。今まで水が苦手だった子もバタ足までできるようになってきています。
【3年生】 2024-07-09 18:43 up!
3年生 図画工作「ぬのでえがくと」
自分の想像した世界を布を使って表現しています。みんな素敵な作品になりそうです。
【3年生】 2024-07-09 18:43 up!
3年生 水泳学習
4回目の水泳学習がありました。どんどん泳げるようになってきました。得意な子は50メートルにも挑戦しました!
【3年生】 2024-07-09 17:50 up!
3年生 リコーダー
高いドやレまで教わり、頑張って練習に取り組んでいます。
【3年生】 2024-07-09 17:50 up!
3年生 書写「横画に気をつけて書こう」
始筆・送筆・終筆の筆の向きに気をつけながら「二」を書きました。
【3年生】 2024-07-09 17:50 up!
新聞を作ろう
国語の授業では、目的を決め、伝えたいことを明確にし、新聞づくりを行っています。新聞の書き方を前時に学んだことを生かし、本当に伝えたいことを大きく、読む人が読みやすいように最初の段落には内容をざっくりまとめた要約文を書く。なかなか難しいですが、班で相談しながら活動しています。
【4年生】 2024-07-09 17:50 up!
3年生 外国語活動
今来てくださっているALTの先生との学習が最後だったので、外国語でお楽しみ会をしました。最後はみんなでお見送りをしました。
【3年生】 2024-07-09 17:50 up!
7月9日(火)の給食
今日の献立は次のとおりです。
(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、とりそぼろ丼(具)
2、京野菜のごまみそあんかけ
本日は地産地消献立ということで、メインディッシュは「京野菜のごまみそあんかけ」でした。
今が旬の賀茂なすと満願寺とうがらしが使われていて、ごまみその香ばしい風味を味わいつつ、おいしくいただきました。
また、とりそぼろ丼は具をごはんにまぜていただきました。
【学校の様子】 2024-07-09 17:49 up!
クラブ活動の様子(理科クラブ)
今日の理科クラブでは、「クロマトグラフィー」に挑戦しています。
色や模様の不思議に、子どもたちは「きれい!」「あれ?」
「予想とちがう色が出た。」と、興味津々。
夏休みの自由研究などでもよく取り上げられる活動です。
ぜひ,やってみてください。
【学校の様子】 2024-07-09 11:39 up!