![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:42 総数:311011 |
地球の環境をはかる装置![]() ![]() 光沢計体験![]() 放射温度計体験!!!![]() ![]() 「放射温度計」は、直接触ることができないような冷凍したものや、タイヤのゴムの温度、車のエンジン、食品などの温度を測るのにつかわれているそうです。 SHOHOタイム「はかるとわかるって?」![]() ![]() 2年 体育「水あそび」
2学期最初の「水あそび」の学習がありました。
久しぶりなこともあり、子どもたちは朝からウキウキしていました。 日が空いていましたが、約束事をしっかり守って取り組めました。 挨拶も元気な声でしていて素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 1年 かかりかつどう
かざりがかりの人が、折り紙で飾りを作ってくれました。教室が華やかになり、「かわいい!!」と喜んでいる人もいます。
![]() ![]() 2年 そうじをがんばっています。
廊下や階段をぞうきんで一生懸命掃除してくれました。
廊下や階段の隅にたまった汚れもきれいになりました。 掃除が終わると 「こんなにがんばったよ!」 と、嬉しそうに汚れたぞうきんを見せてくれました。 ![]() ![]() 6−1 社会 平氏の繁栄と衰退
平氏はどのように勢力を伸ばし、なぜ力を失っていったのかについて考えました。
動画や資料、写真をもとに、じっくり考えたり、話し合って考えを広げたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 6−2 社会 武士の世の中
武士の館の様子から、武士とはどのような人々かを話し合い、学習問題を作りました。一人でじっくり考えたり、友達と一緒に考えたり、自分の学習スタイルを見つけながら進めています。
「武士の生活を知りたい。」「貴族と武士の違いはどんなところかな?」と、調べたいことがたくさん見つかりました。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(金)の給食![]() (黄)胚芽米ごはん (赤)牛乳 1、五目どうふ 2、ほうれん草ともやしのいためナムル 五目どうふにはとうふと豚肉・たまねぎ・チンゲン菜・しいたけなどが使われていて、かたくり粉でとろみを付けたもので、味わい深く、ごはんともよく合う一品でした。 ほうれん草ともやしのいためナムルはメインの食材は野菜のみですが、ごま油の香ばしさのおかげで食が進みました。 子どもたちもようやく平常授業のペースを取り戻しつつあるようで、給食の配膳・片付け等もだんだんスムーズになって来ています。 |
|