京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up18
昨日:55
総数:310986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年生 SHOHOタイム

画像1
今日は、紹介する場所を決めました。これからなにを紹介するのかグループで考えていきます。

3年生 身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に、「目」の話を聞きました。「たしかに!」「そういうことか!」と言いながら聞いていました。またお家でもどんなお話だったのか聞いてみてください!

3年 国語「図書館へ行こう」

画像1
画像2
画像3
今週も図書館へ行きました。「あくびがでるほどおもしろいはなし」を聞かせていただきました。子どもたちは「え?どういうこと?」と言いながら意味が分かってくると笑いながら聞きました。その後は読みたい本をゆっくり読むことができました。

3年 国語「漢字の組み立て」

画像1画像2
漢字には「へん」「つくり」以外の組み合わせについて考えました。その後はそれぞれ同じ部分をもつ漢字を集めて書きました。

3年生 体育

画像1画像2
 暑さのため、外でハンドベースボールができなかったため、教室でダンスを踊りました。ラーメン体操やエビカニクス、2年生の時の運動会で踊っただんすなどなどみんな元気に体を動かしていました。

3年生 図書館へ行こう

画像1画像2
 今日は「あくびが出るくらいおもしろい話」をしていただきました。
話を聞きながらみんな楽しんで笑っていました。

6−1 図画工作科

図画工作の学習で、お話の絵を描いています。
お話を聞いて、場面を想像し、どんな絵を描こうか考えています。
画像1

6−2 体育科

ハードル走を行いました。
暑い中でしたが、自分の記録を更新できるようにどんどん挑戦する様子が見られました。
自分の歩幅にあったインターバルを見つけることを頑張っています!
画像1

6-2 書写

書写の学習で、「思いやり」の文字を書きました。
4文字なので、文字のバランスに気を付けました。
画像1

理科 太陽は動くけど、月は変わるの?

画像1
画像2
月も太陽と同じように位置が変わるのか、みんなで予想を考えました。一人一つ方位磁針を借りて、調べていきます。方位磁針での月の位置の調べ方を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp