![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:55 総数:310998 |
児童朝会
今日の児童朝会では、飼育委員会が発表しました。
日々、どんなお仕事をしているか 生き物の命について 熱帯魚・金魚クイズ 餌やり体験について の発表をしました。事前にリハーサルをしたり、パワーポイントを作成したりと 準備を頑張っていました! うまく発表することができ、とてもよい児童朝会でした! ![]() ![]() 学校訪問
今日も教育委員会の方が学校を訪問し
様々な助言をしてくださいました。 しっかりと学んでよりよい学校になるよう 努めます!! ![]() 200冊読書!!
200冊読書達成しました〜♪
これからもドンドン本を読んでいきましょう(^^) ![]() 授業の様子1
2年生がリズムに乗って踊っています♪
1年生は道徳の授業です。子どもたちは 先生の話をしっかりと聞いています。 6年生は理科室で実験の確認です。 しっかりとめあてを意識して臨みます♪ ![]() ![]() ![]() 9月9日(月)の給食![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆小松菜の煮びたし 平天とこんにゃくの煮つけに、うずら卵が入っているのを知ると、どの学年でも、 「よくかまなくちゃ」「かまないと、のどにつまるよ」と意識して食べようとしている姿がありました。 よくかむと、体にとって良いことがたくさんありますし、なにより、おいしくあじわえます。 日ごろから、しっかりかんで食べることを意識していけるといいですね。 1年 くつばこ
子どもたちが帰った後の靴箱を見てみると、上靴が上の段に入っていて、きれいにそろっていました。整えて帰る子どもたちは素晴らしいですね。嬉しいです。
![]() ![]() 5分休憩
3時間目と4時間目の間の時間です。
先生も子ども達もほっこりしている姿が 見られました(^^) ![]() ![]() 1年生 書写
カタカナの書き方を学習しました。とめ・はね・はらいを声に出しながら指で書いたり、水書筆を使ってゆっくり書いたりしました。みんな真剣な表情でした!
![]() ![]() ![]() 1年生 国語「やくそく」
3びきのあおむしになって気持ちを考えました。はっぱや木がじぶんのものと思ってけんかになっているところが、よく想像できていました!
![]() 3年生 放課後まなび教室![]() ![]() |
|