京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up30
昨日:55
総数:310998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

安全ノート 2組

画像1
本日の1時間目は安全ノート。
2時間目の避難訓練に関わる話をみんなで話合いました。
テーマは「地震が起きたら、どんな危険が起こるか。また、実際に起きた時どんなことに気を付ければよいのか」です。
地震が起きたときに自分がいる場所によって、どういった行動をとるのか変わってきます。そのシチュエーションごとに話しました。実際の動きも確認しました。

避難訓練

画像1
2時間目は避難訓練でした。1人1人が適切に行動することでお互いを守ることができるという話をしました。訓練では、誰一人ふざけることなく素早く静かに行動することができ、成長を感じました。

5年 避難訓練

地震の避難訓練をしました。

「おはしもてよ」の合言葉を思い出しながら

真剣に避難することができました。

訓練を本番のように、本番を訓練のように…

いつでも冷静に命を守れる行動をとれるように心がけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて!

画像1
今日はしおりの確認をしました。まだ持返りはしませんが、子どもたちにも山の家の活動の全体像が見えてきたように思います。残り一週間、丁寧に準備を進めていきます。

5年 外国語


新しいALTの先生が来ました!

今日は、自己紹介をしていただきました。

子どもたちは、知っている英単語を聞き取っていました。

また、最後に質問タイムを設けました。

学習した「Do you like〜?」や「What's〜」と

英語で話すことに挑戦していました。


画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習2組

画像1
画像2
画像3
調べたご飯の炊き方を、実践しました。役割を分担しておいしいご飯を炊くことができました。山の家でもみんなで協力して野外炊事に臨んでほしいと思います。

3年生 書写「大」

画像1画像2
 今日は「はらい」の学習をしました。「大」という漢字を書きましたが、なかなか難しく、何度も書き直す姿が見られました。自分の書いた字に納得できず、何度も書き直し頑張る姿が素敵でした。

月の位置調べ

画像1
画像2
画像3
午後から、運動場に出て、昼の月の位置を調べました。最初は雲に隠れて、かろうじてしか見えなかった月ですが、2回目に調べに行くと、月が移動し、見やすい位置に!!子どもたちは、さっきと違う位置に移動したことにびっくりしている様子でした。

1年生 避難訓練

 今日は地震の避難訓練をしました。「おはしもて」の避難の仕方をよく知っているだけでなく、実際の避難の仕方も素早くてとてもよかったです!運動場に二次避難をしたあとの校長先生のお話もしっかりと聞くことができていました。
画像1
画像2

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
一次避難も二次避難もしっかりと行うことができました。
さすが6年生!
自分の命を守る行動について考えることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp