京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up31
昨日:43
総数:312823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1画像2画像3
朝、キャベツの葉を見るとモンシロチョウのたまごが!!
「小さすぎ!」と言いながら観察をしました。これからどのように育っていくのでしょうね。

社会科「くらしと水」

画像1
画像2
新しい単元に入りました。
今日は自分のくらしの中には、どのくらい水を使っているのか、1日の自分のくらしを振り返りました。思ったより水を使っていることに気付いたようです。これから、私たちが使っている水は、どこからどのように届くのか、調べていきます。

3年生 道徳「気づいてなかったこと」

画像1
役割演技を通して、礼儀正しく接することで、相手も自分も気持ちよく生活をすることができるということを学びました。

国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
先生が話したことを、必要なことだけを聞き取り、メモを取る練習をしているようです。

3年生 How are you?

画像1画像2
ALTの先生と気持ちを伝え合いました。相手に伝えるためになにか工夫することはできないかと考え、ジェスチャーを使って伝えてみました!

3年生 外国語活動「How are you?」

画像1画像2
ペアになって、相手の気持ちをたずねたり、自分の気持ちを伝えたりしました。楽しんで取り組むことができました!

3年生 春のくらし

画像1画像2画像3
「春」を感じる言葉を集めました。タブレットを使って「春の虫」「春の植物」「春の食べ物」など、たくさん集めることができました。

50メートル走 2組

画像1
画像2
50メートル走を行いました。
体育係を中心に、子どもたち自身で進めてもらいました。

3年生 たねまき

画像1
ヒマワリとホウセンカのどちらかを選んで種まきをしました。どんな成長をするのか観察が楽しみです。

3年生 歌って音の高さをかんじとろう

画像1画像2
「ドレミで歌おう」を歌詞やドレミで歌ったり、楽器で演奏したりしました。指くぐりや指またぎなど少し難しかったですが、気を付けながら演奏することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp