京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up31
昨日:43
総数:312823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

国語 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
画像3
インタビューを実際に行いました。役割を分け、時間を意識して取り組むことができました。次回は「ききあうときに大切なこと」をまとめます。

音楽 歌声を響かせて心をつなげよう

画像1
画像2
画像3
元気に歌を歌いました。リコーダーもテストに向けて一生懸命取り組んでいます。この調子で明るく元気に音楽を楽しんでほしいと思います。

外国語 ALTと交流

画像1
画像2
画像3
Unit1の仕上げとして、ALTと交流して実力を試しました。今までに学んできた表現を駆使して楽しく交流することができました。

計画委員会

画像1
画像2
画像3
今日は、一年生を迎える会と児童朝会について話し合い、準備をしました。「全員で助け合い、明日も行きたくなる学校」というテーマに沿ってアイデアをどんどん出していきます。

代表委員会

 今年度、初めての代表委員会を行いました。
3〜4年生の代表委員、5〜6年生の計画委員、各委員長、クラブ長が集まって、
「京都1美しい学校」をつくっていくために、できることを話し合っていきます。
第一回は、代表委員会について、簡単に説明をしました。
画像1

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

想像を膨らませて、卵の絵を描きました。

卵の形も色も様々で、子どもたちの個性が出る作品が出来上がりました。

この卵から何が生まれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

 赤白帽子をかぶっていすとりゲームをしながら,「6」がいくつといくつになるかをしらべました。「1と5」,「2と4」,「3と3」と数を分解する学習をしました。
画像1

1年生 体育「リレーあそび」

 おりかえしリレーが上手にできるようになってきたので,今日はコースの間にコーンを1つ置いて,ぐるっと回るリレーあそびをしました。
 一生懸命なあまり,最初はコーンの周りを回るのを忘れてしまう人がたくさんいましたが,少しずつ上手に走れるようになりました。
画像1
画像2

3年生 How are you?

画像1画像2
今日はALTの先生と一緒に英語であいさつをし合いました。
Hello!やWhat's your name? の言い方にも慣れてきました。

3年生 道徳「やさしさのバトン」

画像1
 やさしさのバトンって何だろう?という問いに、やさしさを広げるごと、やさしさをつなげること、などと素敵な答えが返ってきました。勇気がなくて、なかなか困っている人に声はかけられなくても、声をかけたい、助けてあげたいとみんな思っているようです。いつか声をかけられるようになるはずです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp