![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:43 総数:312795 |
6年 大分析シート【初の取組!】
本日から、大分析シートの取組を始めました。
学習面、生活面、友達関係の面での、一週間の自身の行動や言動を振り返り、文字に表しました。 一人ひとりチェックを行うことで、子どもたち一人ひとりの思いを聞いたり、一人ひとりに合ったアドバイスをしたりできればと思っております。 ![]() ![]() SHOHOタイム「環境について考えよう」![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 朝食から健康な一日の生活を
本日、調理実習を行いました。
グループで協力しながら、調理を進めていました。 高学年らしく、計画・分担をしながら進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科 朝食から健康な一日の生活を
本日、調理実習を行いました。
グループで協力しながら、調理を進めていました。 高学年らしく、計画・分担をしながら進めることができました。 ![]() ![]() サッカー部スタート!![]() ![]() ![]() 図画工作 消してかく![]() ![]() ![]() 部活動 バトミントン部![]() ![]() ![]() バトミントン部は、地域の方や大学のボランティアと連携して、 活動を見ていただいています。 子どもたちもとても楽しそうに活動していました。 1年生食の学習「にしんなすってなあに?」![]() ![]() 今日は、来週火曜日に出る「にしんなす」について学習しました。 にしんとなすは、たがいの良さを引き出す「であいもん」という組み合わせと知って、食べてみたいと思う人、魚となすに不安を感じる人、いろいろでした。 子どもたちの、「チャレンジしてみたい!」という気持ちを支えられるよう、『まほうのたべかた』という紙芝居を紹介しました。 こんな自分になれたらいいな、という姿を目指して、一人ひとりが「まほうの食べかた」を手元において、自分だけのオリジナルのおまじないを考えました。 最後は、おまじないを発表し、みんなで一緒におまじないをとなえて、チャレンジする気持ちをめいっぱいふくらましました。 5月31日の給食![]() 今日の献立は ☆ごはん ☆牛乳 ☆きつねカレーうどん ☆小松菜とひじきのいためもの です。 朝から、校内にカレーの香りが漂い、そわそわしている人があちらこちらに。 カレーはカレーでも、今日はきつねカレーうどんです。 きつねが大好きな油あげが入っていることから、 「きつねカレーうどん」というかわいらしい名前の献立です。 こんぶとけずりぶしでとっただしのおかげで、なんともいえないおいしさが口のなかに広がります。 最後に細ねぎを入れ、色味もよく仕上がりました。 あちらこちらでおかわりの行列ができていました。 ![]() 研究授業2
今回は2年生の授業を公開していただきました。
次回は1年生です♪ どの学年も、よりよい授業目指して頑張ります!! ![]() ![]() ![]() |
|