3年生 図書館へ行こう
今日は、「大根はエライ」という絵本を読んでいただきました。みなさんのおうちでは、大根はどんな存在なのでしょう?すりおろしたらいろいろな料理のわき役になります。お魚と食べてもおいしいし、てんぷらやだし巻き卵とたべることもあります。お造りの盛り合せでは刺身の下にしかれる。なんだかいつもわき役で・・・。演技の苦手な役者さんを「大根役者」なんていう人もいるようで。本当はとっても栄養があるのになぁと嘆いていました。大根の良さを見直す楽しい絵本でした。
【3年生】 2024-10-11 17:17 up!
6−1 オムロン 環境学習 SHOHOタイム
本日、オムロンの方に来校いただき、環境学習をしていただきました。
SDGsについてや、オムロンが行っているSDGsに関する取組について聞いた後、
自分たちにできることは何かをグループで考え、交流しました。
自分の生活と繋げながら、活発な話し合いができていました。
【6年生】 2024-10-11 17:17 up!
学習係 「計算の順序」
中間休みには、学習係企画のテストが始まりました。黒板の問題を分かった人が解く、というものです。頭の中で問題を解く子が多く、驚きました。
【4年生】 2024-10-11 17:17 up!
色合いひびき合い
前回作った色カードを並べ、どんな感じがするか、たくさん試しました。色カードの並べ方や、組み合わせ方によって、感じ方が変わる面白さを感じたでしょうか。
友だちどうしで、
「これは何?」
「洞窟に中に、明かりをもった探検家が歩いている感じ」
など、話しながら感じ方を共有していました。
【4年生】 2024-10-11 17:16 up!
昼休み ソーラン節練習
ダンス係主催のソーラン節練習も佳境を迎えています。体育の時間で感じた分析から、自分たちができていないところを再確認し、練習も一生懸命行いました。
【4年生】 2024-10-11 17:16 up!
2年 体育 初めて運動場で練習!
ダンスの練習を初めて運動場でしました。
どこで踊るのかを確認しました。
来週末はいよいよ体育発表会です。
当日、かわいいダンスを見てもらえるように今後も練習を続けてもらいたいと思います。
【2年生】 2024-10-11 17:16 up!
道徳「いのりの手」
物語はドイツの二人の話でしたが、今日のテーマは「信頼し合える友だち」でした。お互いを思い、信頼し合う深い友情を描いた物語から、子どもたちは、よりよい友だち関係のために大切なことについて考えました。
「友だちのことを信じることが大切だと思う。」
「自分より、相手を優先することも必要だと思う。」
といった意見が出てきました。
何よりこれから様々な人間と出会う中で、今回の学習を思い出してくれたらいいな、と思います。
【4年生】 2024-10-11 17:16 up!
初めての運動場練習
体育館での練習から運動場での練習に入りました。一気に広い空間になり、まずは場所確認。思ったより広いので、本日は特に隊形移動の練習をまとまりごとに行いました。子どもたち同士で声をかけあい、「いっせーのーで!!」と一緒に動きを確認する姿が素敵です。
【4年生】 2024-10-11 17:15 up!
自分の心と向き合って
心の現在地を自分で解釈しています。一生懸命頑張っていきすぎるとイライラしてくる。だから友達と過ごして気持ちを落ち着かせて、もう一度がんばる。といったように生活の中で自己コントロールをするすべを学んでいます。
【5年生】 2024-10-11 17:15 up!
サッカー部
久しぶりのサッカー部。元気な声が響いていました。集合や片づけも進んで行う姿に頼もしく思いました。
【学校の様子】 2024-10-11 17:15 up!