京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up19
昨日:68
総数:528934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年 音楽「スマイルコンサートに向けて」

画像1画像2画像3
 2年生は、10月末のスマイルコンサートに向けての練習に入っています。
 音楽の教科書にのっている「アイアイ」の曲をみんなで合奏をします。
 今日は、今まで使った打楽器にマラカスとウッドブロックを加えて、さらにリズムに広がりをもたせました。
 色々な楽器を演奏してみて自分に合ったものを選んでいきます。

3年生 理科

 5校時は、理科の学習で「かげと太陽」です。

 運動場に出てみんなで「かげつなぎ」をしました。上手にかげがつながりましたね。たいへん楽しそうでした。
画像1

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
 今日のめあては「重さを予想して、はかろう。」でした。

 それぞれグループに分かれて、はかりで重さをはかっていました。予想どおりったでしょうか。

御礼

画像1
 地域の老人会『きらく会』の皆様より、雑巾を100枚いただきました。

 給食台を拭いたり、机や窓を拭いたりするのに、各教室に配るつもりでいます。いつもありがとうございます。

今日の給食

画像1
 9月25日(水)
 今日は新献立で「味付けコッペパン・チキンのカレー揚げ・たっぷり野菜のビーフン・牛乳」でした。

 チキンのカレーの揚げがからっと揚がっていてとても美味しかったです。料理酒・カレー粉・しょうゆを混ぜ合わせた中に鶏肉を30分程つけ、油で揚げました。食欲のすすむスパイシーな味つけでした。子たちも喜んで食べていました。
 たっぷり野菜のビーフンには、ハム・もやし・玉ねぎ・キャベツ・人参・しいたけが入っていました。やさしい味で、野菜もしっかりととれておいしかったです。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さんまの生姜煮・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。
 じっくりと煮込んださんまの生姜煮は、骨までやわらかく、「よく噛んで骨まで食べたよ。」と言っている子がたくさんいました。ほうれん草のごま煮は、ごまの風味が感じられる献立でした。みそ汁には、油あげ・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っていました。具だくさんで食べ応えのある献立でした。

2年生 さんすう

画像1
画像2
画像3
 見方・考え方をふかめよう(2)
 今日のめあて「ふえたりへったりした数をまとめて考えよう」です。

 自分が考えたことを、みんなの前で発表していました。ふえたりへったりしたときも、まとめて考えることができますとまとめをしていました。

 練習問題もしっかりみんなできていましたね。

4くみ 1

 4くみでは、ローマ字の学習をしているクラスがありました。

 とても難しい学習ですが、がんばって学習していました。いっぱい覚えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「唐橋の町の守るんジャー」

 学校の安全について、自分たちで調べてみて分からないことを各先生方にインタビューしました。
 聞き取ったことをメモしながら、しっかり聞いていました。
画像1
画像2

4組 なんと、本日4羽が羽化していました

画像1画像2画像3
 朝の登校後、いつものようにアゲハの飼育かごを見て、びっくり!なんとこの1日で、4羽も羽化していました。早速に、まどを開けると大空に飛び立っていきました。みんなで、「また、卵を産みにきてね。」と手を振りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp