3年【理科】かげと太陽
この日は、遮光板を使って太陽の位置を調べました。
遮光板の正しく安全な使い方もばっちりでした。
【3年】 2024-09-27 18:29 up!
3年【理科】かげと太陽3
影遊びの後、
「影は太陽と反対側にできてる!」
「影の向きがみんな同じ!」
たくさんのことに気づいた3年生の子どもたちです。
【3年】 2024-09-27 18:29 up!
3年【理科】かげと太陽2
影を利用して遊んだ後、
みんなで気づいたことを話し合いました。
【3年】 2024-09-27 18:29 up!
3年【理科】かげと太陽1
理科「かげと太陽」の学習に入りました。
みんなで運動場で影遊び!
【3年】 2024-09-27 18:29 up!
5年【国語】方言と共通語
国語科「方言と共通語」の学習で、
青森県出身の先生がゲストティーチャーで登場!
みんなの前で、津軽弁でお話をしていただきました。
初めて聞く津軽弁に5年生の子どもたちはびっくり!
同じ日本語なのに、話の内容が半分くらいしか分からず…
「え、どういう意味。」
「なんて言ってはるの。」
タブレットで同時通訳のように津軽弁を調べて
みんなに意味を知らせてくれるお友達もいました。
【5年】 2024-09-27 18:29 up!
第2回公開授業
9月26日(木)に第2回リーディングDX公開授業を行いました。京都市以外からもたくさんの参観者が来られていました。授業は,総合的な学習の時間「南大内小のまちのええところ」の学習で,自分たちが探ってきたまちの「ええところ」を交流し合う時間でした。GIGA端末を使って発表したり,画用紙にまとめて発表したりするなど,それぞれが自分の目的に合わせて表現方法を選択していました。最後に,ロイロノートのアンケート機能を使って,キーワードを投稿しあいました。みんなの考えの傾向がグラフになって表れるので,そこからさらに考えを深めることができました。
【リーディングDX】 2024-09-27 13:59 up!
5年 いよいよ運動場へ!
運動会の本番を来週に迎え、演技の練習もいよいよ運動場で行うようになりました。5年生は裸足で演技をするのは初めてなので、砂が気になったり痛いと思う時もあったりしたと思いますが、無言で砂を払ったりすることなく、初めての演技を終えました!演技の内容はまだまだですが、集中して真剣に取り組む姿はすばらしかったです!あと1週間、気持ちも出来栄えももっと上げて観ている人に感動を届けられるようにしていきます!
【5年】 2024-09-27 08:18 up!
1年 食に関する授業がありました!
この日は、栄養教諭の冨樫先生に来ていただき、「ぎゅうにゅうのひみつをさぐろう」という内容の授業をしていただきました。毎日給食でも飲んでいる牛乳。どうして牛乳を飲むのだろう・・・牛乳には体を強くする「栄養パワー」があることを教えてもらいました。カルシウムの「カルちゃん」が飲み物にどれくらい含まれているのか、お茶やスポーツドリンクなどで見ていきました。牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることを知りました。これからもしっかり飲んでいきたいですね。
給食の時間は初めてのランチルームでいただきました。いつもと違って、ウキウキしている子どもたちでした。
【1年】 2024-09-27 08:18 up!
1年 体育科〜りずむあそび・50m走〜
リズム遊びも動きがそろってきて楽しく踊れるようになってきました。50m走も、自分で「次はこう走ってみよう!」とめあてをもちながら走る姿も見られました。運動会も楽しみです!
【1年】 2024-09-27 08:18 up!
1年 算数科〜おおきさくらべ〜
今回は、容器にどちらが多く入るかを比べる方法を考えて、調べました。空の容器を見せて・・・どうすればいいのかを考えました。「片方に水を入れて、もう片方に入れかえて、あふれたらこっちの方が多いってわかる!」と考えた子どもたち。早速班ごとに試してみました。かさも比べることができました!
【1年】 2024-09-27 08:18 up!