![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:364363 |
5年 学習の様子![]() ![]() 【3年生】算数科 100メートルって歩いて何歩?
算数科の学習では、新しい長さの単位『キロメートル』を学習しました。
長さの単位は分かっても、実際の距離感はなかなかつかめず…。 ということで、実際に100メートルを何歩で歩けるのか、何秒かかるのかを調べました。 「思っていたより遠い!」 「100メートルでこれなら1キロメートルってとっても長いのかな。」 など、経験したことで分かったことがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 1年 夏休みの作品発表![]() ![]() 作品の名前と、がんばったところやみてほしいところをみんなの前で発表しました。 「箱の中はどうなっているのですか」 「どうしてスノードームを作ろうと思ったのですか」 など、発表の後はたくさんの質問が出ていました。 【2年生】身体測定を行いました!![]() 測定の前に、養護の先生より目についてのお話がありました。 みんなしっかりお話を聞いていました。 測定中も、静かに待つことができていました。 2学期が始まってとてもいいスタートが切れています! 【2年生】体育・マットあそび
今回は準備を頑張る姿が輝いていたので思わず写真を撮りました。
みんなで協力して、学習の準備を進めていました! 「これは片づけておくね!」 「もう1枚マットが必要だね。」 「じゃあ、私も一緒に運ぶね!」 声掛けも素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】校内漢字検定を行いました!![]() ![]() ![]() 合格しているかどうか…みんな真剣に取り組んでいました。 3年生 総合的な学習の時間 学習の様子![]() ![]() ![]() 九条のまちと九条ねぎのつながりとは、いったいどんなものなのだろう…。 今日は九条ねぎを栽培をはじめ農業を営んでおられるゲストティーチャーをお招きして、九条ねぎについて教えていただきました。 そして、これから九条ねぎを学校の畑で栽培していきます。 おいしい九条ねぎがたくさんできるといいですね。 休み時間 元気に体を動かす子どもたち![]() ![]() ![]() 先日の学校保健委員会では、学校医の大内先生にお越しいただき、視力低下の予防について教えていただきました。 1日に合計2時間程度、日光を浴びながら運動をすることが視力低下の予防につながるそうです。 子どもたちには、目と体と心の健康のためにも、積極的に外で体を動かしてほしいと思います。 【4年生】道徳「決めつけないで」
道徳科では「決めつけないで」という教材を通して、誰に対しても分け隔てなく公正公平に接するために大切な心について考えました。
誰かの決めつけが相手の可能性をつぶしてしまわないように、誰にでも同じように接することが大事なのだと考えている様子が見られました。 ![]() 【4年生】2けたでわるわり算
算数科では「2けたでわるわり算」の学習が進んでいます。
「見当をつけたけれど、たしかめ算をすると答えが合わない!」 という気付きから、どのようにすれば、2けたでわるわり算の計算のあまりを正しく求められるのかを考えました。 見当をつけるための式のそれぞれの数字は一体何を表しているのか、どうしてあまりの数が見当づけたものと違うのかを言葉や図を使って分かりやすく説明できていました! 次はいよいよ筆算に突入! みんなで考え合って学んでいけるといいですね! ![]() ![]() |
|