京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:35
総数:364245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 給食の様子1

画像1
画像2
画像3
 2時間の体育をがんばったあとは、1日の楽しみの給食の時間でした。水曜日のパンを楽しみにしている子どももいます。こちらは2組の様子です。

1・2年生 体育の学習

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では運動会に向けて、ダンスの練習をしています。1年生は元気いっぱいに、2年生は指先までかっこよく踊ることができるように一生懸命がんばっています。1曲目の完成が楽しみです。

【2年生】体育・レッツスマイル!

画像1
今週から運動会に向けて練習が始まりました。

楽しみながら、踊る人も、見ている人も笑顔になれるダンスを目指して頑張ります!

【2年生】自由参観のようす

国語科・生活科の学習の様子です。

自分の考えをみんなに伝えたり、友だちと協力しておもちゃ作りをしたりと、子どもたちは、どの学習もがんばっていました!


画像1画像2画像3

5年 家庭科

家庭科の学習では自分の住まいについて学習しています。身の回りを掃除することの良さや必要性について考え、その後自分のお道具箱を整理・整頓しました。自分たちが使いやすくなるように様々な工夫を考えて、整理・整頓することができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会見学 アトリエ京ばあむ

画像1
画像2
画像3
10月1日(火)

せっかくなので、アトリエ京ばあむの方にも見学に行かせていただきました。こちらは建物の中いっぱいに甘い匂いが広がり、洋菓子を作る工程も勉強になりました。
おたべ工場にもあったような機械があったり、バームクーヘンならではの工程があったりと、比べて考えることもできました。
内緒の話ですが、お土産を持ち帰っています。お家でゆっくり味わってください。

この社会見学をこれからの学習に生かしていきたいと思います。

【3年生】社会見学 おたべ工場

画像1
画像2
画像3
10月1日(火)

社会科の学習課題を解決するために、おたべの工場見学に行きました。なんと、塔南小学校の校区に工場があります。みんなで歩いて行きました。
おたべ工場では、機械で作られるところや、レーンに商品が並んでいるところ、工夫されているところや、人が行っているところなどを間のあたりにし、たくさんのことを発見することができました。
できたての八つ橋を試食させてもらい、大感動!

京都が誇る伝統的なお菓子の良さを実感することができました。

1年生 英語活動の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動では、初めてALTの先生が授業に参加してくれました。まだ英語の学習が始まったばかりですが、今までに学んだ英語を使って先生とコミュニケーションをとろうとする姿が印象的でした。じゃんけんの仕方などを教えてもらい、楽しく活動することができていました。

1年生 算数の学習

画像1
画像2
画像3
 算数「おおきさくらべ」の学習では、金曜日の学習に引き続き、水のかさくらべをしました。今回は、小さいカップを使ってどのように比較するかを考えました。「カップいくつ分かで比べたらいいんじゃない?」などの意見を出し、協力して学習に取り組むことができました。

1年生 図画工作科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「おはなし だいすき」の題材では、絵本の読み聞かせから想像した場面を絵に表す学習に取り組んでいます。

「カメリさんのお家には、エレベーターがついてるんだよ。」

「お家の中にウォータースライダーがあるの。」

「みてみて。画用紙を開くとお家の中になっているの。」

 子どもたちの楽しそうに活動する様子がとても素敵です。

 どんな作品が完成するのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp