3年生 いろんな長さをはかろう
算数科の学習では「長さ」のまとめをしました。身の回りにあるものや道のりはどのくらいの長さがあるのかを調べました。予想をしてから測ると「え!全然違った!」、「当たった!やった〜!」と楽しみながら学習のまとめをすることができました。
【3年生】 2024-09-10 11:45 up!
3年生 読書くらぶ
読書くらぶの学習に順番に取り組んでいます。3年生一つ目の読書くらぶは「大泥棒のホッツェンプロッツ」を読んで、感じたことや考えたことを交流していきます。どんなお話かな?登場人物はどんな人が出てくるかな?
【3年生】 2024-09-10 11:45 up!
わくわく研究展
わくわく研究展に足を運んでくださり、ありがとうございました。
2年生は、友達の素敵な作品を見て回りながら、目を輝かせていました。
子どもの発想は無限大ですね。学校中が「わくわく」に包まれた一週間でした。
【2年生】 2024-09-09 07:23 up!
3年生 集中しています!
各教科の単元の学習が終わるとまとめのテストに取り組みます。集中して問題に取り組む姿に成長を感じます…。しっかり見直しもできていていいね!
【3年生】 2024-09-09 07:23 up!
3年生 写真を交流しよう
かがやきの学習では、夏休み中に撮ってきた自分の考える『京都の魅力』の写真を交流しています。「この魅力を伝えたいけれど、どうすればみんなに伝わるかな?」、「写真だけでは難しいから、言葉が必要かも!」、「この前学習したキャッチコピーとかいいかも!」と、これまでの学習ともつなげて考えながら、京都の魅力についてはっきりさせていきます。
【3年生】 2024-09-09 07:23 up!
3年生 リコーダー頑張っています!
音楽科の学習では、「アチャパチャノチャ」と「あの雲のように」のリコーダー演奏を練習しています。旋律の特徴を感じながら、演奏することができています。だんだん上手になってきたね♪
【3年生】 2024-09-09 07:23 up!
3年生 こん虫をさがそう
理科の学習では、身の回りにいるこん虫について学習しています。学校にはどんなこん虫がいるかな?「あっさっそく見つけた!アリ!」、「う〜ん、どこにいるかな…」そんなことをつぶやきながら草の中や植木鉢の近くをのぞいています。
【3年生】 2024-09-09 07:22 up!
【1年】いけいけ!おりかえしリレー!
スポーツフェスティバルにむけて、
おりかえしリレーのれんしゅうをしています。
まわるところもスピードをおとしたり
こまかいほはばではしったり・・・
クラスやチームではなしあいながら、すすめています。
【1年生】 2024-09-09 07:22 up!
★5年 国語科「どちらを選びますか」
5組では国語科の授業で、対話の練習をしました。5〜6人のグループに分かれて「家族で旅行に行くなら山?海?」というお題のもと、海チームと山チームで「こっちがいい!」という理由(主張)を述べ合いました。話し合いの最後には、そのやりとりを聞いていた司会者が、互いのチームの主張の中で印象に残ったものを取り上げてどちらにのがいいと感じたのかを決めました。
どのグループの子どもたちも、自分の意見をもつことの大切さや、それを主張することの楽しさを感じながら対話に取り組んでいました。
【5年生】 2024-09-09 07:22 up!
【1年】はじめてのせんしょかい♪
「せんしょかいってね、としょかんにおくほんを じぶんたちでえらべるんだよ。」
そんなことをきょうしつで はなしていると、
こどもたちは もうびっくり!!!
たくさんのほんを たいせつにてにとり、
「このほんかりたいな。」「よみたいな。」
そんなおきにいりのほんを えらんでいました。
【1年生】 2024-09-09 07:22 up!