京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up41
昨日:117
総数:503695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

スポーツテスト1

画像1
画像2
スポーツテストをしました。
グループごと役割分担をしながら協力して進めていました。
友だちを応援したり励ましたりしながら、暖かい雰囲気で行うことができました。

国語 「自分の考えをまとめよう」

画像1画像2画像3
 国語の学習で、インタビューの準備をしました。相手のことを思い浮かべて質問の内容を考えるだけではなく、その質問に対して自分の考えをもつことの大切さにも気付き、一生懸命取り組んでいました。

6年生 家庭科〜調理計画を立てよう〜

画像1画像2
 来週行う調理実習の計画を立てました。火加減や切り方など、班ごとにしっかりと確かめられました。

6年生 道徳〜それじゃ、ダメじゃん〜

画像1画像2
 短所が長所になる。自分の短所をダメなことと決めつけてはいけない。そんなことを今日の道徳で学習しました。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
5月17日(金)に学校司書教諭による読み聞かせがありました「たべられたやまんば」というお話で、みんな集中してお話を聞いていました。とてもおもしろいお話で、また大変すばらしい読み方でしたので、本の世界に一気に引き込まれました。

3年生 算数科「わり算」

画像1画像2
 算数科では「わり算」の学習が終わりました。わり算の答えを求めるときは、かけ算の場面にして考えることが大切だと気づくことができました。

3年生 外国語活動「Unit2 How are you?]

画像1画像2
 表情やジェスチャーを付けて、相手に伝わるように工夫しながら、英語で挨拶をしたり、答えたりする学習をしました。

図工〜くるくるクランク〜

 図工の時間には、針金をつかって動く作品を作っています。もうすぐ完成です!
画像1

理科〜ヒトや動物の体〜

画像1
画像2
 理科の時間には、呼気に二酸化炭素や酸素がどのくらい混ざっているか気体検知管を使って実験をしました。

校区探検「お気に入りの場所を見つけよう」

画像1画像2画像3
2年生の生活の学習で、自分たちの住む新町小学校の校区の探検に出かけました。
途中、「白峯神宮」の中を散策して、「小川児童公園」で休憩を取りました。
普段は気づかないところに目を向けたり、知らない建物や店を知ることができました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp