京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:117
総数:503658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1年 1年生を迎える会(1)

画像1
今日の3・4校時は、「1年生を迎える会」でした。
入場は、2〜6年生が拍手で迎えてくれる中、6年生に手をつないでもらって入場しました。少し緊張した表情の子もいましたが、「どんなことをするのかな。」とわくわくしながら歩きました。

算数 「分数÷整数」

画像1画像2
今日は「分数÷整数」の計算に挑戦しました。
途中で約分することのよさにも気付き、
図や絵を使いながら式を立てる姿が見られました。
自分の考えと比べながら友だちの考え聞き、学びを深めることができました。

今月のなごみ献立は?

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・新じゃがいものかきあげ・切干大根のごま煮・若竹汁でした。

 春においしい新じゃがいもを使ったかきあげでした。新じゃがいもの味を楽しみました。ごはんも進み、おいしく食べられたようでした。

 若竹汁は、春が旬のわかめとたけのこを使った汁物です。相性のいい食材を使っています。「であいもん」だねと言いながら食べている姿もありました。和食のよさを感じられていると嬉しいです。

1年生をむかえる会、楽しかったね

画像1
画像2
24日、一年生をむかえる会が開催されました。

どの学年も1年生に喜んでもらおうと工夫して発表してくれました。

友達がたくさんできましたか?
学校は楽しいところですよ。
何でも聞いてくださいね。

と温かく声をかけている学年ばかりです。
やさしいなぁと思います。


全校のみんなで力を合わせて、より良い学校にしていきましょう。

暑くなってきましたね

画像1
画像2
天気予報通り、今日は暑い日です。

子どもたちは元気に遊んでいますが、熱中症などに気を付けないといけません。

屋外で体を動かし、暑さに慣れるというのも必要です。

私も少し外に出ましたが、うーん。

鬼ごっこはできませんね。

学校運営協議会、食育企画推進の協力です

画像1
もうすぐ2年生がサツマイモを植えます。
そのために夕方に学校運営協議会の方々が準備に来てくださいました。
本当にありがたいです。
ありがとうございます。

植え付け当日もお世話になります。

おいしいお芋をたくさん作って、お返しもしたいですね。
2年生のみなさん、お世話はがんばりましょうね。

先生の勉強です

画像1
今日は外部から先生を招いて先生たちが勉強しています。
新町小学校で取り組んでいるキャリア教育の勉強をしました。

今年は秋に他校の先生方を招いて発表会をする予定です。

先生も頑張っているので、新町っ子もがんばって勉強してくださいね。

耳鼻科検診でした

画像1
今日は耳鼻科検診を行いました
校医の先生に診てもらうために、みんな静かに待っていました。
きれいに並んで受診することができていました。


そういえば昔は学校でインフルエンザの予防接種していましたね。。。
保護者の皆さんの世代は無くなっていたかもしれませんが。

はるさめのいためもの

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・はるさめのいためものでした。

 はるさめのいためものは、玉ねぎ・にんじん・もやしと、甘辛く炊いたしいたけ、はるさめが入っていました。写真は、たっぷりの具材をしっかりと混ぜている様子です。はるさめのつるっとした食感と野菜のシャキシャキした食感の違いを楽しみました。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
明日の「1年生を迎える会」に向けて練習を頑張っています。
今日は歌詞の違いをていねいに確認しました。
本番では6年生全員の気持ちを1つにし、ピアノの伴奏に合わせてきれいな歌声を届けたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp