顕微鏡を使いました。
こんにちは、5年生です。本日の理科の時間に顕微鏡を使った実験を行いました。顕微鏡から見える未体験のものに興味津々で、学習意欲が向上しています。
【5年生のページ】 2024-09-06 10:56 up!
4年生 書写「左右」
4年生の書写では「左右」を書いています。この日は清書の日でした。練習の成果を発揮しようと集中して取り組む姿が見られました。
【4年生のページ】 2024-09-06 10:56 up!
おひさま学級 理科・生活科「氷のふしぎ」
まだまだ暑いこの季節。
ひんやり冷たい氷の実験をしました。
絵本「こおり」を読んだ後、氷の中には「泡」があることを観察した後、自分たちで好きな形の氷を作りました。
「色がついた氷はできるのか?」という実験では、色はつくけど、色は氷の真ん中に集まっていることが分かりました。
氷を観察したり、作ったりして、楽しく実験することができました。
【おひさま学級】 2024-09-06 10:56 up!
おひさま学級 2年 生活科「小さな友だち」
生活科「小さな友だち」では、運動場で小さな生き物を探して、見つけました。
ダンゴムシやこおろぎ、バッタ、シジミチョウなど、いろいろな生き物を見つけることができました。
観察カードには、見つけたダンゴムシを観察しながら、虫の形、様子、どこで見つけたなどをカードに書くことができました。
【おひさま学級】 2024-09-06 10:56 up!
5年生 花背山の家 宿泊学習に向けて学年集会
10月にある花背山の家での宿泊学習に向けて、学年集会を行いました。宿泊学習での目標や活動の流れを確認しました。その後、各クラスで係決めと部屋割りを行いました。
同じ学年の仲間と一緒に生活することを楽しみにしながら準備を進めていきたいと思います。
【5年生のページ】 2024-09-05 11:05 up!
4年生 保健「体の発育・発達」
4年生では、保健の学習をしています。年齢に伴って変化する体と心について学習しました。変化は誰にでもあることや、個人差があることに気づくことができました。
【4年生のページ】 2024-09-05 11:05 up!
6年生 最高学年としての学校生活
今日は児童朝会がありました。あいさつ運動から始まり2学期も頑張って取り組んでいます。今月は「時間をまもろう」を意識して過ごしていきます。
【6年生のページ】 2024-09-04 17:57 up!
6年生 体育科〜リレー〜
体育はリレーの学習をしています。走順を考えたり、バトンパスを工夫したりしています。減速の少ないバトンパスを目指して頑張っています。
【6年生のページ】 2024-09-04 17:56 up!
6年生 理科〜水溶液の性質〜
様々な水溶液を調べました。においをかいだり、蒸発させたりして確かめました。蒸発させると残るものと残らないものと・・・
【6年生のページ】 2024-09-04 17:56 up!
3年生 書写「大」
はらいの筆の使い方について学習しました。何度も練習を繰り返し、一生懸命取り組む姿がとても素晴らしかったです。
【3年生のページ】 2024-09-04 17:56 up!