京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up2
昨日:72
総数:376182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

町別児童会の様子1 4月24日(水)

 今日の5校時は、町別児童会を行いました。6年生の新班長・副班長が、話し合いなどを上手にリードしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)4月23日(火)

 5年生は、理科で花のつくりの学習でした。6年生は、国語で帰り道の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)4月23日(火)

 3年生は、音楽でリズムでなかよくなろうの学習でした。4年生は、体育で体ほぐしの運動の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年)4月23日(火)

 今日の3校時、1年生は算数でかずとすうじの学習でした。2年生は、図工でひかりのプレゼントの学習でした。
画像1
画像2

6年上賀茂神社競馬事前学習2 4月22日(月)

 お話が終わると、実際に賀茂競馬で使われている道具や衣装などを見たり手に触れたりしました。また、代表の児童2名が賀茂競馬の衣装を身につけました。短時間でしたが、着てみたらとても暑かったようでした。
画像1
画像2
画像3

6年上賀茂神社競馬事前学習1 4月22日(月)

 今日の4校時、6年生は5月1日(水)に行く上賀茂神社足汰式にむけての事前学習を行いました。上賀茂神社の方々に来ていただき、賀茂競馬の歴史やルール、これからも保存していくためにどうしていくべきかなどをお話しいただきました。子どもたちは熱心にお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)4月22日(月)

 5年生は、算数で整数と小数の学習でした。6年生は、各委員会ごとに分かれて活動計画などを話し合っていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)4月22日(月)

 3年生は、図書室で学校司書の先生から使い方などの話を聞いていました。4年生は、算数で一億をこえる数の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年)4月22日(月)

 今日の3校時、1年生は国語でなんていおうかなの学習でした。2年生は、算数のテストが終わって読書などをしていました。
画像1
画像2

授業参観の様子(2・4・6年)4月19日(金)

 今日の5校時は、2・4・6年の授業参観がありました。どの学年も静かに集中しながら取り組んでいました。来週23日(火)は、1・3・5年の授業参観がありますので、こちらもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp