![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:231654 |
図画工作(本校小学部)
みどりの芝が映える校舎を写生しています
気候も良くなり、外での活動が気持ちがいいです ![]() ![]() ![]() 音楽(本校中学部)
校舎中に美しい歌声が流れています
心のこもった歌声は聞いていて、とても気持ちいいです やさしい歌声は、やさしい空間を作り、やさしい時間を流してくれました ![]() 自立活動(本校小学部)
音楽カルタの様子です
流れてくる歌を聞きながら、カルタに書かれているフレーズが流れたら、そのカルタを取っていきます みんな、曲に耳を傾け、真剣に聞いています カルタのフレーズが流れると、「出てきた」「これ、さっき見た」など言って、カルタを探していました ![]() ![]() 中庭の芝生(本校)
9月26日(木)にNPO法人芝生スクール京都のみなさまのご協力のもと、芝生のウインターオーバーシーディングを行ったのですが、見事に冬芝が生育しています
中庭が緑一色となり、気持ちがいいです ![]() 保健室より
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です
「10」を2つ横にすると、まゆ毛と目のように見えることから10月10日は「目の愛護デー」とされています 愛護とは、大切にしようという意味です 目にやさしい生活を心掛け、目を大切にしましょう ![]() 生きもの観察にむけて(京大分教室)![]() ![]() 「うさぎについてどんなことを知ってますか?」という問いに、「にんじん食べる!」 「足早い!」「ジャンプする!」「耳に骨,,,あるんじゃないかな!」「うんちは丸いよ!」などと意見が出ました。 「食べるのはニンジンだけかな?うんちは本当に丸いのかな?」 低学年は図鑑やうさぎの情報誌、動物のクイズ本を使って、ワークシートにそって、好きなものや食べたらいけないもの、うさぎのおうちにあるもの、うんちの形や足の裏の特徴などを調べました。 「森に棲んでいるウサギはニンジンを食べるのかな?」という問いから高学年は野生でのうさぎの生態についてインターネットで調べました。また、骨格標本の写真から「ウサギの耳には骨がない」と調べた児童もいました。 学習発表会11 (京大分教室)![]() ![]() 分教室中学部では、各分教室の紹介やオンライン授業について発表しました。 自分の発表の様子が画面にうつると、「あ!ぼくだ!」と皆にアピールするも、保護者や病院の方々も見に来てくれていたので「でも恥ずかしい!」と顔を隠して照れる姿もありました。 展示見学では、「これ何?」「うわ、かわいい!」「羽、つけたい!」と興味津々で本校の作品をリモートで見学しました。 院内学級前の掲示板にも、学習発表会で取り組んだことを掲示しています。 学習発表会10 (展示)
桃陽の巨匠たちの作品です 4
![]() ![]() 学習発表会9 (展示)
桃陽の巨匠たちの作品です 3
![]() ![]() ![]() 学習発表会8 (展示)
桃陽の巨匠たちの作品です 2
![]() ![]() ![]() |
|