京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up11
昨日:84
総数:510428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 学習の様子(10月11日)

5年生は、理科の「流れる水のはたらき」の学習をしています。

川を流れる水には、どのようなはたらきがあるのかをみんなで予想し、砂場に水を流して様子を観察してみました。よく観察すると、砂が削られていることや、砂が流されて運ばれていることに気付きました。これからの学習では、このようないろいろな水のはたらきを実験して調べていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月11日)

4年生も、運動場での練習に精を出しています。

4年生は、昨日からはっぴを着て練習をしています。大きな掛け声と相まって、迫力いっぱいの演技です。本番に向けた準備もばっちりのようです。
画像1

3年生 学習の様子(10月11日)

3年生は、運動会に向けた練習をしています。

今日は、気持ちのよい青空のもと、運動場で演技の練習をしました。子どもたちの元気でかわいいダンスが運動会気分を盛り上げていました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(10月11日)

2年生は、図工の「音づくりフレンズ」の作品づくりに取り組んでいます。

身近な材料を使って、音の出るおもちゃ作りをしています。からからと音が鳴るものや、ピンと張ったゴムを弦のようにして音を出すものなど、いろいろな工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月10日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のあまから煮
・五目煮豆
・みそ汁
・牛乳  です。

「鶏肉のあまから煮」は、鶏肉やたまねぎと、とろみのついたあまからいたれの相性がぴったりです。ごはんにもよく合う献立で、鶏肉と甘いたまねぎをごはんと一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

表現クラブの活動

 表現クラブでは、前半に練習してきたダンスの発表会を行いました。各グループで練習してきた曲をのびのびと発表することができました。
 次回からは、また新しいダンスにチャレンジしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(10月10日)

6年生は、外国語科の“My summer vacation.”の学習をしています。

夏休みの思い出を絵日記のようにまとめ、楽しかった思い出を英語でプレゼンしました。楽しかった小学校生活最後の夏休みのことをしっかり伝えることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会のスローガン作り

 児童会で作った運動会のスローガンを、各クラス1字ずつデコレーションしています。4年生たちも、とてもはりきって色塗りをしています。どんな言葉になるのかな?飾られるのが楽しみです。
画像1

4年生 法被を着て練習しました

 木曜日の運動会練習では、初めて法被を着て練習しました。風になびく法被がとても色鮮やかで踊りもよりかっこよく見えます。
 「裾がからまってしまったから、もっと踊り方を工夫しないと。」
 「本番までに、もっと姿勢を低くできるようにしたいな。」
と、ますますやる気になった子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月10日)

4年生は、運動会に向けた練習をしています。

本番を意識して80m走の練習をしました。スタートとコーナーの部分は本番通りに走りました。直線部分では、100%の力は運動会本番に取っておきます。1週間後の本番が楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp