![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:31 総数:244104 |
5年 理科「ヒトのたんじょう」![]() ![]() これが今回の、学習の問題です。 本や、インターネットを活用して、熱心に調べていました。 来週に続きます。 6年 茶道教室
本日、地域の方を招いて茶道教室を行いました。
社会科の歴史の学習でも室町時代からお茶が飲まれるようになったことを知っている子どもたち。なぜ多くの人に飲まれるようになったのか、なぜ今でもお茶を飲む習慣ができたのか。 子どもたちは、作法等を教わっていく中で、その疑問が解決できた様子でした。 「お菓子と抹茶おいしかった。」 「家でもやってみたいな。」 子どもたちの世界が広がったいい経験となりました。 ![]() ![]() 5年 学校紹介準備![]() どのグループも、原稿がそろそろできそうです。写真は、随時必要なものを撮影しています。 これから、練習をして、より分かりやすい発表になるように工夫していきましょう。 防犯訓練
2時間目に不審者が侵入したという設定で避難訓練を行いました。
放送と共に校舎に施錠をして不審者の侵入を防ぎます。 子どもたちもドアから離れたところで固まって物音を立てないように 安全が確認されるまで待機しました。 子どもたちは落ち着いて行動できていました。 ![]() ![]() 雨の日の読み聞かせ![]() ![]() 6年総合的な学習「高雄セーフティープロジェクト」
本日、高雄校区の避難場所に当たる山越え温水プールへ見学に来ました。
右京区役所の職員さんから能登半島での派遣経験をお話を聞かせてもらったり、避難で必要なことなどを聞かせてもらったりしました。 その後、実際にテントや簡易ベットを組み立てたりして、「自分たちでできる」ように体験もさせてもらいました。 この経験をしっかりとつなげてくれる存在になれるようにさらに学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんによる読み聞かせ![]() 5年 どんなことを紹介したらいいかな![]() ![]() ![]() 今回は、学校紹介をします。 5グループに分かれて、それぞれのグループごとに交流する予定です。 台本作りは、Wordの共同編集機能を使って、協力して進めています。 また、紹介で使う写真を撮影し、共有ノートに保存して、どの写真を使うか話し合ったりしていました。 5年 ケーキ作りでわくわく![]() ![]() 今回は、グループごとにケーキ作りにチャレンジ! 目的は、利益を出して活動を終えることです。 作りたいケーキを決めた後は、材料をどのくらい買うか相談したり、効率的に作業を進めるために分業をしたりして活動していました。 とても楽しく活動していました。 委員会活動をしました![]() ![]() ![]() |
|