7年生夢創発表会
9月25日木曜日、3・4時間目の時間に夢創発表会をおこないました。1学期から取り組んできた探究活動の途中経過を、6年生や保護者、ゲストの方々に堂々と発表していました。また、6年生の発表を聞き、様々な角度からアドバイスや感想を述べていました。
今後は、この発表会でいただいた意見やアドバイスをもとに、自身の探究活動を益々深いものに仕上げていきます。
【学校の様子】 2024-09-29 12:50 up!
8年 能楽大連吟の学年練習
8年生は今「能楽大連吟」の練習に励んでいます。5年生のみんなに披露する予定です。
【学校の様子】 2024-09-29 12:50 up!
西学舎1組2年交流 体育科「綱引き」
体育科交流では、体育大会に向けて「綱引き」の練習を行いました。綱の持ち方やひきかたを確認した後、実際に入退場から通して練習をしました。最初は流れをつかむまで不安なっ様子も見られましたが、繰り返し練習を重ねることで落ち着いて取り組むことができました。
【学校の様子】 2024-09-29 12:49 up!
ハンドボール部第1回大谷カップ
9月23日(月)に大谷高校で第1回ハンドボール大谷カップが開かれました。京都市内から男子は6校、女子は8校が集まり対戦しました。10月5日から始まる新人戦の前に、新チームとして初めて挑んだ試合でした。うまくいかないことも多々ありましたが、新人戦に向けて何を強化していくかが見えた1日になりました。男子は見事1位となりました。女子は上位には入れませんでしたが粘り強くボールに向かい、トーナメントは全勝することができました。最後は参加賞のTシャツをもらい、嬉しそうでした。
【学校の様子】 2024-09-26 16:59 up!
西学舎1組 1年交流 体育科「折り返しリレー」
体育科の交流授業では、「折り返しリレー」を行いました。お友達のいいところを見つけたり、グループに分かれて作戦タイムをしたり、どうしたら早くゴールできるかを考えました。コーンをできるだけ小さく回って、バトンパスをスムーズにできるように頑張りました。運動会を意識しながら、楽しく活動に取り組むことができました。
【学校の様子】 2024-09-26 16:58 up!
西学舎1組 4年交流 体育科「民謡 鳴子」
体育科の交流授業では、民謡「鳴子」の学習を行いました。音楽やリズムに合わせて、鳴子を鳴らしました。グループに分かれて練習する際には、大きく堂々とかっこよく鳴らせるように意識しながら、楽しく学習に取り組むことができました。
【学校の様子】 2024-09-26 16:58 up!
8年夢創発表会
9月25日(水)5・6時間目に夢創発表会がありました。
「日本の課題」をテーマに個人で題材を選択しこれまで探求活動を行いました。
そして、ポスター作成や原稿の推敲を通していよいよ本番。
これまでの成果をしっかりと発表し質疑応答も活発でよりよい発表会になりました。
【学校の様子】 2024-09-26 16:57 up!
令和6年度 前期学校評価アンケート集計結果
令和6年度前期学校評価アンケートの結果です。アンケート結果の最後には京都市教育委員会から出されている「京都市の学校・幼稚園の働き方改革」に関わるパンフレットも掲載しています。ご確認ください。
→<swa:ContentLink type="doc" item="161321">令和6年度 前期学校評価アンケート集計結果</swa:ContentLink>
【学校評価結果等】 2024-09-26 12:06 up!
6年 夢創ポスターセッション
夢創ポスターセッション本番がありました。7年生や大学生、保護者の方に自分達の発表を聞いていただき、たくさん意見をもらうことができました。緊張というよりは堂々と自分たちの考えを話す姿に驚きました。これからそれぞれの研究がどう進んでいくのか、楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-26 09:14 up!
西学舎1組 外国語活動「アルファベット」
外国語活動では「アルファベット」の学習を行っています。自己紹介の後、アルファベットの歌を歌って、アルファベットならべをみんなで協力して取り組んでいます。そして、最後にポインティングゲームとかるたで競い合いながら覚え、楽しく学習しています。
【学校の様子】 2024-09-26 09:14 up!