京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:32
総数:416989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

5年生花背山の家2日目

画像1
画像2
画像3
午後の所内オリエンテーリングの途中で、通り雨が降り、残念ながら最後までミッションに取り組むことができませんでした。そのかわり、雨のおかげで爽やかに涼しい気温となりました。
入浴のあと、山の家での最後の夕食。準備から後片付けまで自分たちでできるようになってきました。お腹いっぱい食べて、夜のキャンプファイヤーに臨みます。

5年生花背山の家2日目

画像1
画像2
画像3
午後の活動がスタートしました。最初の活動はボルダリング・クライミングです。壁に設置された数々のホールドをつかんだり、足がかりにしたりして上を目指します。友だちのチャレンジを応援する声がプレイホールに響き渡っていて、とてもあたたかいつながりを感じることができました。
壁の一番上から下に視線を下ろすと…、思った以上に高くてびっくりしましたね。とてもいい経験ができたと思います。

5年生花背山の家2日目

画像1
画像2
画像3
午前中の活動を終えてお弁当タイムです。外の日差しがけっこうきつかったので、休憩も兼ねて室内で昼食をとりました。午後の活動に向けてエネルギー充電完了です。

5年生花背山の家2日目

画像1
画像2
画像3
午前中、2つ目の活動はフライングディスクゴルフです。フリスビーを使ったゴルフで、何投でゴールまで行けるか競います。まっすぐ飛ばせるときもあれば、思いもよらぬ曲がり方をするときも。グループでいっしょに楽しむ姿が見られました。

5年生花背山の家2日目

画像1
画像2
画像3
2日目最初の活動はモルックです。点数の書いた木のピンを狙って倒し、ちょうど50点を目指すゲームです。単独のピンを狙うのか、まとめて何本も倒すのか、技能と作戦が試されます。友だちのスーパープレイには歓声と拍手が起こっていました。

5年生花背山の家2日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家宿泊学習の2日目の朝を迎えています。朝から雲がとても低く出ていて、幻想的な景色が見られました。
朝の集いはいっしょに泊まっている他校の5年生と合同で行いました。学校紹介では日頃頑張っているスーパーあいさつについて、実演とともに紹介することができました。他校の校長先生から「会うたびに気持ちよい挨拶をしてくれるので、真似していきたいです。」とほめていただきました。

5年生花背山の家1日目

画像1
画像2
1日目の最後の活動はナイトハイクです。夜の花背は星がとてもきれいです。グループで声をかけながら、ランタンを持って夜道の散歩を楽しみました。
本日のホームページ更新は以上となります。

画用紙に色を付けよう!

画像1画像2
「お話の絵」を描くために、まず画用紙の色付けを行いました。自分が選んだ場面に合った色を選んでタンポを使って色付けしていきました。絵の具の濃さや水の量によって色の出方が変わりグラデーションのようになっていく様子を見て、子どもたちも楽しみながら色をつけることができました。ここから絵を描いていきます。楽しみですね。

5年生花背山の家1日目

画像1
画像2
画像3
1日活動し、いっぱい汗をかきました。入浴でさっぱりしたあとはお楽しみの夕食です。バイキングで好きなおかずをとって食べます。頑張って活動したので、みんなバクバク食べていました。

5年生花背山の家1日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家午後の活動は川遊びです。施設内の親水広場というところで、別所川の自然を満喫します。小さな魚や水生昆虫を捕まえて子どもたちは大喜びでした。川の水は冷たくて、とても気持ちよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp