京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:82
総数:187075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さつまいもほり

 2年生が育てたさつまいもを1,2年生で掘りました。どんなおいもが出てくるかな?と興味津々の子どもたち。大きなおいもが出てくるたびに大喜びでした。掘り終わった後も、「まだありそう」とあちこち掘り返し、さらに次々出てきて、大量のおいもになりました。またさつまいも料理の計画を立てて、1年生を招待してくださいね。
画像1
画像2
画像3

二期 合同道徳

今日は、二期で第二回目の合同道徳の授業がありました。

テーマは「生きていくために大切なものは?」です。
「薬」「服」「ペット」「スマホ」「ゲーム」などの項目から、生きていくために大切なものを考えて順位付けし、ダイヤモンドランキングに表しました。
その後、グループで話し合いをしましたが、どのグループも、答えのない課題について様々な価値観に触れながら、活発に議論している姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

凛々子だより7

 収穫した凛々子を使って、1,2年生でピザを作りました。冷凍しておいた凛々子は水洗いするだけで、するんと皮がむけます。包丁で上手に切ったら、餃子の生地の上にのせて、好きな野菜やウインナー、チーズなど自分の好みのトッピングをして、焼きました。たくさん作って職員室の先生にもおすそ分け。喜んでもらえて、うれしい子どもたちでした。
 苗を育てるところから始めたトマト作り。夏の暑さや獣害などがあり、たくさん収穫することはできませんでしたが、その分、野菜作りの大変さや農家の人々の苦労なども学ぶことができ、有意義な学習となりました。子どもたちの学習の支援として、苗をくださったカゴメの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【一期】3年生 校外学習

3年生は京都市内に校外学習に行きました。
京都駅や京都タワーを見学し「京都市の様子」を学習しました。
また、A-coopさんにご協力いただいてスーパーを見学したり、おたべさんにご協力していただいて工場を見学したりしました。
画像1
画像2
画像3

文化祭の様子5

画像1
画像2
画像3
「展示発表」各教科での作品を展示しました。
「ダンス部」部活動での練習の成果を発揮して、ダンスを発表しました。
「PTA発表」保護者と教員が協力して1つの発表を作り上げました。
「縦割り反省」色ごとに今回の取組についてよかったところを認め合いました。

文化祭の様子4

画像1
画像2
画像3
「縦割り発表」色別に分かれて1〜9年生が協力して1つの表現を作り上げました。 

文化祭の様子3

画像1
画像2
画像3
「3期 ミュージカル『塔の上のラプンツェル』」
歌とセリフに加えて大道具、背景画、小道具など様々な表現に工夫を凝らして発表しました。

文化祭の様子2

画像1
画像2
画像3
「2期 劇『ぞうれっしゃがやってきた』」
戦争について、学んだことを歌と劇で表現しました。

文化祭の様子1

画像1
画像2
画像3
「1期 劇『ゆかいな時計』」各学年が学んできたことを劇を通して発表しました。
 

文化祭 たてわり反省

 文化祭後、それぞれのチームで集まって、たてわり反省をしました。本番の舞台映像を見たり、それまでの活動を振り返ったりして、自分たちの成長を話し合いました。大きな行事をやり切って、みんなの顔にも達成感があふれていました。中心となってメンバーをまとめたリーダーさん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp